



当記事の主な内容
・軽井沢駅からのアクセス
・プラチナ会員特典
・クラブラウンジの子連れ利用について
・朝食ビュッフェの内容(画像付き)
・添い寝条件
・ベビー・キッズ用品の貸し出し
・軽井沢マリオットホテルのお得な予約方法
今回は、妻の誕生日祝いもかねて、雪が吹雪く中、「軽井沢マリオットホテル」に1歳の子どもを連れて宿泊してきました。
子連れ視点で気になった点を中心に、ホテル情報をまとめていきます!
目次
ホテル基本情報
所在地
長野県北佐久郡軽井沢町長倉4339
地図上のルートの左端がホテルの位置です。
JR軽井沢駅から車で10〜15分程度のところにあります。

アクセス・駐車場
ホテルへのアクセス
・レンタカー
・タクシー
・無料送迎バス
・自家用車
ホテル駐車場
・無料
レンタカー
「子どもうるさくするからバスはちょっと・・・」という方は、レンタカーがベストです。
駅からも遠いですし、ホテルを拠点に観光したい方はレンタカーのほうが自由度が増すかなと思います。
ただし、冬は雪道になる恐れがありますので、おすすめしません。(そもそも軽井沢は冬に観光するとこじゃないです(笑)。観光施設も冬季は閉まっているところが多く、ウチも観光は諦めて、駅前のアウトレットとホテルの温泉だけ楽しみました!)
所要時間はJR軽井沢駅から約15分です。
軽井沢は北陸新幹線で東京駅から約1時間です。
駐車場は無料です!
タクシー
軽井沢駅からホテルまでの料金目安は、片道およそ3,400円です。(約15分)
観光地を回りたいのであれば、レンタカーのほうが自由度が高いですし、駅との往復だけでよければ、無料送迎バスで十分な気がします。
無料送迎バスの時間が旅程と合わないならありかなぁという感じです。
無料送迎バス
バス移動で問題ない方は、空港リムジンバスがおすすめです。
冬季は軽井沢駅のすぐ近くにある「軽井沢プリンススキー場」までバスが行きます。
スキー目的であれば、無料送迎バスで十分です!

軽井沢駅のバス乗り場は、南口(アウトレット側)です!

部屋タイプ一覧
料金の安い順に並べてみました!
建物 | 部屋タイプ | 温泉 | ベッド | 広さ |
メインウイング | 和室 | 33㎡ | ||
メインウイング | スーペリア | ツインorキング | 32㎡ | |
ドッグ対応コテージ | コテージツイン | ツイン | 25㎡ | |
メインウイング | Pure wellness room | ツインorキング | 32㎡ | |
ノースウイング | 温泉ビューバス付プレミアルーム | ◯ | ツインorキング | 39㎡ |
ドッグ対応コテージ | 温泉付コテージキング | ◯ | キング | 28㎡ |
ノースウイング | 温泉露天風呂付プレミアルーム | ◯ | ダブルorキング | 39㎡ |
ドッグ対応コテージ | 温泉付デラックスコテージキング | ◯ | キング | 40㎡ |
ドッグ対応コテージ | 温泉付コンフォートコテージツイン | ◯ | ツイン | 46㎡ |
メインウイング | ジュニアスイート | ツイン | 71㎡ | |
メインウイング | エグゼクティブスイート | ツイン | 78㎡ |
建物が3つあり、それぞれの特徴はこんな感じです↓
メインウイング→温泉なし
ノースウイング→温泉あり(1階は露天風呂付き、2はビューバス付き)
ドッグ対応コテージ→ドッグフレンドリーの部屋。温泉付きの部屋もあり。
クラブラウンジはありませんが、マリオットのプラチナ会員以上はダイニング併設のラウンジを無料で利用できます。
プラチナ会員特典
・ウェルカムギフト(1,000ポイントorスナック&飲み物)
・優先レイトチェックアウト(最大午後4時まで)
・客室アップグレード
・ダイニング(Grill&DiningG)併設のラウンジ無料
・ダイニング(Grill&DiningG)での朝食無料
予約とアップグレードについて
今回は2月の平日に1泊で宿泊しました。
ポイント宿泊では温泉の付いていない「スーペリア」しか予約できませんので、今回は有償(42,000円くらい)で「温泉ビューバス付プレミアルーム」を予約しました。
宿泊したお部屋も同じ「温泉ビューバス付プレミアルーム」でしたので、今回はアップグレード無しでした。
そもそもこのお部屋より明確に上のランクの部屋となると、「ジュニアスイート」と「エグゼクティブスイート」くらいしかありません。「温泉露天風呂付プレミアルーム」もありますが、露天風呂付きの1階の部屋か内風呂付きの2階の部屋かという違いしかありません。温泉付きの部屋を予約した場合は、それ以上のアップグレードは厳しそうです。
もちろん、スーペリアなどの部屋から温泉付きの部屋へのアップグレードを狙うことはできますが、私は温泉付きの部屋があれば確実にそちらの部屋に泊まりたいので、いつも有償で予約するようにしています。
ロビー


写真はノースウイングのロビーです。
メインウイング・ノースウイングはそれぞれの建物にフロントがあります(コテージは訪れていないのでわかりません・・・)
軽井沢駅から送迎バスで行く場合は、宿泊するほうの建物の前に降ろしてくれます!
フロントの横にチュロスが置いてあり、部屋に持っていっていただきました!

チュロスとは反対側のフロント横には、お部屋に持っていける絵本がいくつか置いてありました!
子連れには有難いサービスですね。

お部屋情報(温泉ビューバス付プレミアルーム)
ノースウイングの1階が温泉露天風呂付プレミアルーム、2階が温泉ビューバス付プレミアルームになっています。
露天風呂付きのほうにしなかった理由は、単純に寒そうだったからです。実際、宿泊した日は昼ごろから吹雪いていましたので、内風呂のお部屋にして正解でした!
ベッドルーム&畳スペース




お部屋の広さは39㎡ですが、畳のスペースがあるので、部屋はそこそこ広く感じます。
ベッドはキングベッドの部屋とツイン(シングル2つ)の部屋があるのですが、キングベッドの部屋は満室だったため、ツインの部屋に宿泊しました。ただし、写真のとおり、シングル2つをくっつけて壁際に寄せてもらうことができましたので、子どもを真ん中に川の字で寝ることができました!
ちなみに畳のほうに布団を敷いて寝ることもできるのですが、布団の追加は1人分あたり7,000円程度かかる(正確な料金は忘れました)とのことでしたので、断念しました。
まだ歩けない子どもも畳の上で動き回れる点はとてもよかったです!
ただし、畳とフローリングに段差がないので、子どもがケガをしないという点では良いですが、少しでも目を離すとフローリングのほうにハイハイしていきました。フローリングのほうは土足OKなので、当然綺麗じゃないです。それに、段差がない分、外国の方とかは気にせず畳のほうとか歩いてそうな気がするんですよね・・・。実際、畳はあんまり綺麗な印象は受けなかったです(古くなってるだけかもしれませんが)。
廊下の音は結構部屋まで響いていました。裏を返せば、子どもの鳴き声も廊下に漏れていそうです・・・
隣の部屋の音はさすがに聞こえませんでした。
テレビはおそらく50インチ程度です。
引っ張ると前に出てくるタイプで、角度を変えればベッドのほうからも観れそうでした。
Youtubeなどのボタンはありません。ウチは、旅行の際にはAmazon Fire TV Stickを持っていくようにしています。(超おすすめです!)
バルコニー&眺望

まさかの民家ビューでした(笑)。
民家よりは、露天風呂用に敷居があって外が見えない1階の部屋のほうがよいかもしれません・・・。
洗面

洗面スペースは横に広めなので、使いやすいです!
石鹸は固形石鹸でした。子どもの手は泡の石鹸が一番洗いやすいんですよね。
今後の旅行の際にはハンドソープを持っていくか検討中です。
扉の先はお手洗いになっています。
お風呂(温泉)

畳スペースの横が温泉になっています。
もちろんブラインドも付いています。


脱衣場です。
棚の右下にある椅子は、子どもを洗うときようにお借りした風呂椅子です(デフォルトで用意されているかどうかは不明です)。
子どもも最近は立てるようになってきましたので、「親が椅子に座り子ども立たせて洗うか」、「子ども用の風呂椅子に子どもを座らせて親がしゃがんで洗うか」のどちらかで洗うことが多いです。
貸し出しのキッズ用品などについては、下章にまとめています。


温泉は常に沸いている仕様ですが、フロントに連絡すれば、止めることもできます。それほど音はしないですが、夜間は止めてもらいました。
1枚目の写真は保温のためのシートを被せている状態です。
「温泉ビューバス付き」とはいうものの、ブラインドの先はもちろん「木」と「民家」です笑。
アメニティ
残念ながら、環境保全の観点から、化粧落としや化粧水をはじめとした各種アメニティはありません。
ヘアブラシは300円、シャアーキャップは50円で用意があります。
昨今、同様の理由でアメニティを置かないところが増えてきた印象です。ウチの妻のようにホテルアメニティに頼って化粧落としを持っていかない派の方は、宿泊前に要チェックです!
歯ブラシはさすがにありますので、ご安心ください。
カフェコーナー

デカフェあります!
カフェイン苦手の民なのでデカフェがあるのはめちゃくちゃありがたいです!
その他のお部屋付属品
ドライヤー

お部屋のドライヤーは、珍しくmod’s hairのドライヤーでした!
ホテルあるあるのPanasonicの安いやつと比べると格段に良いドライヤーでした!
パジャマ
写真は撮り忘れてしまいましたが、ホテルあるあるの、上のみ(ネグリジェタイプ)のパジャマです。
個人的にはセパレートタイプの方が好きです。
空気清浄機
SHARPのよく見掛けるやつです。

ラウンジ
プラチナ特典でダイニング(Grill&DiningG)併設のラウンジを無料で利用できました。
ラウンジ基本情報
・場所:メインウイング(1F)
・営業時間:11:00〜21:00
・子連れOK
・子供用椅子なし(浅め・高めの椅子はあるが、子どもを固定できない)
・離乳食のあたためOK
・子ども用の食器あり
・軽食あり
・有料メニューあり
メインウイングに入ってすぐ左手、ダイニングの手前がラウンジになっています。メインウイングになりますので、温泉付きのノースウイングの部屋に宿泊している場合は、50メートルほど外を歩くことになります。
各建物の出入り口に貸し傘が用意されていますので、雨・雪が降っていても移動しやすいです。
子どもが寝てる間にご飯を済ませようと思い、16:20くらい訪れましたが、利用者0でした。ラウンジ自体はそれほど広くありませんが、ダイニングのほうの座席も使えるようですので、早めの時間ならそれほど混雑することはなさそうです。
子連れOK、離乳食あたためOK、子ども用の食器ありと子連れに優しいですが、小さい子どもを固定できるような椅子はありません。
ウチでは旅行の際、下の写真のような子どもを椅子に固定できるチェアベルトを携帯するようにしていますので、そちらで固定しました。大人の身体に固定して膝上に座らせることもできますので、飛行機の中などでも重宝します。ちゃんと椅子に座れない子ども連れの旅行では超おすすめのアイテムです!

以下、ラウンジの様子をお伝えします。

平日の16時半ごろはガラガラでした!
続いて、写真付きで飲み物とオードブルを紹介していきます。
飲み物
ラウンジではいつもスパークリングワインをいただくのですが、今回は樽から注ぐスタイルでした!




オードブル
豚もつ煮、エビマヨ、山賊焼き、ベーコンとほうれん草のキッシュとそれなりにおかずはあるのですが、炭水化物はイカのペペロンチーノ風くらいです。夕食代わりにするには物足りないかぁと思います(そもそもラウンジ飯を夕食にするのが間違いかと思いますが笑)。








割と綺麗に盛れました(当社比)

ピザ
マリオット系列のクラブラウンジでは料理を注文できないところが多いですが、軽井沢マリオットのラウンジはダイニング併設ということもあり、ラウンジでもいくつか注文できるメニューが用意されています。
というわけで物足りないので、りんごのピザを頼みました(正式名称はもっと洒落てましたが忘れました)。
大人2人で食べ切れるか不安でしたのでホテルの方にサイズを聞いてみたら、ハーフサイズ(メニューには載っていない)があるとのことでしたので、そちらを注文しました。値段は半値より少し高めくらいです。
それできたのがこちらです↓。てっきり小さめのピザが来るのかと思っていたら、まさかのきっちり半分サイズでした笑。
普段口にするピザとは次元の異なる美味しさでした!

朝食ビュッフェ(ダイニング(Grill&DiningG))
マリオットのプラチナ会員特典で無料でいただきました!
ダイニング(Grill&DiningG)(メインウイング1階)が朝食会場です。
温泉付きのノースウイングの部屋に宿泊している場合は、50メートルほど外を歩くことになります。各建物の出入り口に貸し傘が用意されていますので、雨・雪が降っていても移動しやすいです。
【通常の料金】
大人 ¥4,850円
子ども(4〜12歳) ¥2,500円
【営業時間】
6:45〜11:00(L.O. 10:30)(土〜月・祝)
7:00〜11:00(L.O. 10:30)(火〜金)
マリオット会員は(年会費無料の一般会員でも)12歳以下の子どもの朝食無料です!
混雑具合
7時から小一時間利用しました。
平日の宿泊でしたので、スキスキという程ではありませんが、席は空いていました。
ポイント
・離乳食は温めてもらえる
・子供用椅子なし(浅め・高めの椅子はあるが、子どもを固定できない)
・小さい子どもでも食べられる米粉パン・かぼちゃマフィン・各種フルーツあり
・信州産の具材を使った料理が多い
・浅野屋のパンが食べられる
小さい子どもが食べられそうなもの
子どもが食べたものの写真を撮るのは忘れちゃいましたが、1歳ちょっとの子どもでも食べられそうなものはこんな感じ↓
・米粉パン
・かぼちゃマフィン
・ご飯
・ミニトマト
・いんげん
・焼鮭
・ゆでたまご
・オムレツ・目玉焼き(よく焼きでオーダー)
・各種フルーツ
・ヨーグルト
子どもが食べられそうなおかずの種類はそれほど多くないですので、離乳食持ち込みもありかと思います。
炭水化物は米粉パン・かぼちゃマフィン・ご飯と豊富です。おかゆは「みそがゆ」しかありませんので、軟飯しか食べられない月齢の場合は、ご飯も離乳食で用意したほうがよいです。
飲み物
以下、料理の詳細を画像付きでお送りします!
・牛乳
・低脂肪牛乳
・豆乳
・野菜ジュース
・トマトジュース
・アップルジュース
・オレンジジュース
・スクイーズドパイナップル
・スクイーズドグレープフルーツ
・スクイーズドオレンジ
・ブルーベリー・バナナ・豆乳スムージー
・ミックスフルーツジュース
・コーヒー
種類はそれほど多くはありませんが、スムージーがあるのはGOOD!
牛乳がピッチャーじゃないのは地味に好感持てます。(先日別のホテルに泊まった際に、牛乳と豆乳のピッチャーの位置が入れ替わっていて、牛乳だと思って飲んだら豆乳だったという出来事がありました)




パン類
その1(浅野屋)
・ブルーベリーパン
・カンパーニュ
・浅野屋 角食パン
・浅野屋 全粒粉パン
・バターロール
・プチホイート
・プチ・フランス
・プチ・ブール
・プチホワイト
・バゲット
軽井沢で有名な老舗ベーカリー「浅野屋」のパンが食べられます!
パンの種類はかなり豊富です!


その2
・パン・オ・ショコラ
・クロワッサン
・カスタードクリームデニッシュ アップル
・カスタードクリームデニッシュ ストロベリー
・プレーンマフィン
・キャラメルバナナマフィン
・各種ジャム類


その3
・フレンチトースト
・ワッフル


その4
・米粉パン
・かぼちゃのマフィン
小さい子どもでも食べられる米粉パンとかぼちゃのマフィンがありました!


ごはんとお供
・白ごはん(長野県産コシヒカリ)
・信州産とろろ
・信州牛野沢菜カレー&チーズフォンデュ
・信州産きのこの炊き込みご飯
・信州みそがゆ
・お供各種(信州産)
信州産の具材がこれでもかというくらい使われています!
カレーのところに「パンやカレーにかけてお召し上がりください」という案内のもと、チーズフォンデュが用意されていましたので、カレーにかけてみました。かけた瞬間溶けていくので見た目は綺麗じゃないですが、まろやかで美味しかったです!






フレーク・グラノーラ
種類は多めです!

サラダ・ハム・チーズ・ナッツ類




郷土料理
・信州そば
・信州味噌の味噌汁
「ごはんとお供」の欄でも紹介した通り、上記以外の料理にも信州産の食材がふんだんに使われています。


エッグベネディクト
・ローカルオムレツ
・ミックスオムレツ
・目玉焼き
オムレツはよく焼きでお願いすれば、1歳ちょっとの子どもでも食べられます。
下の写真はローカルオムレツです。


その他おかず
中身の写真がないのもありますが、ご容赦ください。
・ベーコン
・ソーセージ
・ステーキカットポテト(フライドポテト)
・いんげん
・きのこのソテー
・ミックスビーンズ トマトソース
・ローストトマト
・スクランブルエッグ
・コーンスープ
・焼き鮭
・黒豚焼売
・フォースープ
トマトは少し味が濃いめなので、1歳の子どもに食べさせるのは微妙かなぁという感じでした。
サラダのミニトマトをあげたほうが良さそうです。
いんげんは1歳の子どもでも食べられました。
なぜかベトナム料理の「フォー」がありました。








デザート類
・ヨーグルト
・低脂肪ヨーグルト
・ブルーベリーヨーグルト

・バナナ
・りんご
・オレンジ
・キウイフルーツ
・メロン
・レッドグローブ
・パイナップル
・グレープフルーツ
フルーツの種類が多いのは嬉しいです!小さい子どもにも食べさせられますからね。


ベビー・キッズ情報
添い寝条件
・未就学児の添い寝無料
残念ながら小学生以上は追加料金がかかります。
エキストラベッドの料金は税込7,260円です。
畳に布団を敷く場合、布団の追加は1人分あたり7,000円程度です(正確な料金は忘れましたが、同料金かもしれません)。
ベビー用品のレンタル
ベビーベッド
今回は借りませんでしたが、無料で借りることができます。
ベッドガード
正直心許ないです・・・
下側は2つつけて欲しいですね。

風呂用椅子
子どもを洗うときように風呂椅子をお借りしました。ホテルで借りられる風呂椅子は介護用の座面が高い椅子が多いのですが、今回は座面が低め椅子です。子ども用ではないので大人が座り、子どもを立たせて洗いました!
最近は、子ども用の椅子が借りられるホテルでは、子どもを座らせて洗うようにしています。
絵本
フロントに絵本が置いてあり、無料でお借りすることができます。

離乳食
持参した離乳食をダイニングやラウンジ、ルームサービスにて温めてもらうことができます!
キッズアメニティ
・身体を洗うようのスポンジ
・スリッパ
・歯ブラシ
マリオット系列でよく見るムササビくんスポンジが入ったアメニティセットです。
歯ブラシは持参していますし、身体は手で洗っていますので宿泊時に使うことはないのですが、当日のおもちゃとして活躍しています笑


キッズスペース
子どもが遊べるキッズスペースはありません。
軽井沢駅すぐそばの「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」(アウトレット)には、15,000円以上のお買い物で30分無料になる「キッズ・パーク」(屋外)や、ゲームセンターとキッズスペースが融合した施設「namcoあそびパーク」(室内)があります!
軽井沢・プリンスショッピングプラザの授乳スペースには電子レンジもありますので、離乳食の温めもできます!
アウトレットはほぼ外です。冬はかなり寒いので要注意!
お得な予約方法
「軽井沢マリオットホテル」はその名のとおり、外資系のホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」の系列ホテルです。
マリオット系列のホテルのお得な予約方法は2つあります!
マリオットの公式HPから予約
マリオットでは、公式ページからの予約より安い他社サイトがあった場合、申請により他社サイト価格まで料金が下がる「ベストレート保証」があります。(公式ページが最安値のケースがほとんどです。)
マリオットのエリート会員になると、空室時のお部屋のアップグレードや、朝食無料、クラブラウンジの利用などさまざまな特典があります。マリオットアメックスを保有することで、無料宿泊することも可能です。
マリオットについて詳しくは下記事をご覧ください!
この度Marriott Bonvoyからオファーをもらい、公式HP(予約ページ)への専用URL(こちら)をいただきました。このURLを経由して予約していただくと当方に紹介手数料が入る仕組みです。なんと予約した側には何のメリットもありませんので(笑)、当記事が役立ったと感じた心優しい方は、このURLから予約してやってください!
アクセス後の公式HPが英語版だった場合は、以下手順で日本語版に変更できます。
スマホの場合→左上のメニュー→一番下の言語選択


パソコンの場合→ページ上部で言語選択

楽天トラベルから予約
実は楽天トラベルはマリオットと提携しており、マリオットのアカウントと楽天のアカウントを連携することができます。
マリオットと連携した楽天トラベルで予約するメリット
・宿泊時にマリオットの会員特典を受けられる。(他サイトからの予約の場合、マリオットの会員特典を受けられないことが多い)
・楽天ポイントとマリオットポイントのポイント二重取りができる。
・マリオット会員の限定価格で予約できる。
・楽天のクーポンが利用でき、結果としてマリオット公式HPの価格より安くなることがある。
基本的にはマリオットの公式HPからが一番安いのですが、マリオットと楽天トラベルを連携すると、マリオット会員限定価格で予約できるようになります。
このマリオット会員限定価格は、マリオット公式と同程度か少し高いくらいに設定されていることが多く、楽天トラベルのクーポンを利用することで、マリオット公式よりも安くなることが多々あります。
ちなみに、マリオット公式のベストレート保証は各旅行サイトのクーポン利用前の価格に対してしかできませんので、クーポン利用後の価格がマリオット公式より安い場合はそちらのほうで予約したほうがお得です。
楽天のダイヤモンド会員の場合、ほぼ常時、ダイヤモンド会員限定のクーポンが使えます!
私もマリオット系列の予約によく利用していますが、1泊あたり2,500〜4,000円程度割り引かれることが多いです。
楽天トラベルでの予約では、料金の支払い方法を「(予約時に)カード払い」と「現地払い」の2種類から選べます。マリオットのクレジットカード(Marriott Bonvoy アメックスプレミアムカード)をお持ちであれば、現地払いで6%のポイント還元が受けられますので、現地払い一択です!
マリオット公式価格と楽天トラベルでクーポンを利用した場合の価格を比較するべし!
楽天トラベルでの予約の支払いは、「現地支払い」がおすすめ!
マリオットと楽天トラベルの連携はこちらから!
楽天のダイヤモンド会員を維持する方法
せっかくなので、楽天のダイヤモンド会員を維持する方法を紹介します。
ダイヤモンド会員になる条件
条件①過去6カ間で獲得ポイント4,000ポイント以上
条件②過去6カ月間でポイント獲得回数30回以上
条件③楽天カードを保有
条件①をクリアする方法
「過去6カ間で獲得ポイント4,000ポイント以上」が条件ですので、月平均667ポイント以上獲得していればOKです。
月平均667ポイント以上を楽天カードや楽天ペイの利用でいつも達成している方はそれでOKです!
達成できていない方へのおすすめは、楽天証券で楽天カードを使って投資信託を積み立てることです。
楽天証券では、楽天カードで投資信託を積み立てると、以下のポイントが貯まります。
年率0.4%(税込)以上のファンド→積立額の1%
年率0.4%(税込)未満のファンド→積立額の0.5%
月10万円まで積み立てできますので、還元率1%のファンドであればこれだけで条件をクリアできます!
なお、投資信託の趣旨に反しますので推奨はしませんが、投資信託は積立後すぐに売却することも可能です。国内債券など変動幅が少ないファンドの場合、値下がりリスクを最小限に収められます。
条件②をクリアする方法
「過去6カ月間でポイント獲得回数30回以上 」が条件ですので、月平均5回以上獲得していればOKです。
楽天ポイントのおすすめ獲得方法
・楽天カードの利用
・楽天ペイの利用
・街のお店で楽天ポイントの提示
・楽天市場の利用
・楽天証券での楽天キャッシュによる投資信託の積立
・楽天銀行のハッピープログラムの利用
楽天カードの利用によるポイントの獲得は、利用回数にかかわらず月1回です。
楽天ペイの利用によるポイントは、利用ごとに獲得できます。
ポイント獲得の対象となる支払い方法は、「チャージ払い」「ポイント払い」「楽天銀行口座払い」「カード払い」の4つです。「カード払い」の還元率は1.5%ですが、1%分はカード利用として還元されますので、楽天ペイの利用として貯まるのは0.5%です。よって、「カード払い」では最低200円以上の利用が必要になります。それ以外の支払い方法は還元率1%ですので、最低100円以上の利用でOKです!
街のお店での楽天ポイントの提示よるポイントは、利用ごとに獲得できます。
楽天市場の利用によるポイントは、利用ごとに獲得できます。
楽天証券では、楽天カードとは別に楽天キャッシュでも月5万円まで投資信託の積立ができ、投資額の0.5%がポイント還元されます。
楽天キャッシュの残高は、楽天カードや楽天銀行からのチャージのほか、コンビニやドラッグストアで取り扱っている楽天ギフトカードからもチャージできます。
ハッピープログラムは、楽天銀行と楽天アカウントを連携するとエントリーできるプログラムで、振り込みや入金等でポイントが獲得できるようになります。

楽天銀行ハッピープログラムの詳細はこちらから確認できます。
条件③をクリアする方法
3つめの条件は「楽天カードを保有」していることです。
楽天カードは年会費永年無料で作れます。
楽天カードの発行はポイントサイト経由での発行が最もお得です!
ポイントサイトについて知らない方は、下記事をぜひご覧ください!
まとめ
・軽井沢駅からホテルへのリムジンバスあり(バス乗り場はアウトレット側)
・プラチナ会員特典でラウンジ・朝食無料
・ラウンジは子連れで利用可能
・ラウンジやレストランは子供用椅子なし(浅め・高めの椅子はあるが、子どもを固定できない)ので、チェアベルトの持参がおすすめ!
・朝食ビュッフェは信州の食材多め。小さい子どもも食べられるパン類やフルーツはあるが、おかずは少なめなので離乳食も用意しておくとよい。
・未就学児の添い寝無料
・ベビーベッド、ベビーサークルあり(無料)。風呂椅子は大人用(低め)を借りられる。
・キッズスペースなし。
おまけ
マリオット系列のホテルでは、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを保有しているだけでゴールド会員になれます。
ゴールド会員の1番のメリットは、グレードが上位の部屋に空きがある場合、予約した部屋からアップグレードされることです。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードやマリオット系列の詳細は、下記事をご覧ください!
マリオットの会員登録の招待やカードの紹介もできます!
飛行機に無料で乗る方法に興味のある方は、こちらの記事もチェックしてみてください!
X(旧Twitter)@okamileryomenaiにてポイ活情報と新着記事通知を発信しています。