



当記事の主な内容
・空港からのアクセス
・プラチナ会員特典
・クラブラウンジの子連れ利用について
・朝食ビュッフェの内容(画像付き)
・添い寝条件
・ベビー・キッズ用品の貸し出し
・周辺の観光事情
・長崎マリオットホテルのお得な予約方法
2024年1月開業・長崎駅徒歩0分のホテル「長崎マリオットホテル」に0歳11ヶ月の赤ちゃん?を連れて宿泊してきました。
子連れ視点で気になった点を中心に、ホテル情報をまとめていきます!
目次
ホテル基本情報
所在地
JR長崎駅東口を出てすぐ右手にあります!

アクセス・駐車場
長崎空港からのアクセス
・レンタカー
・タクシー
・空港リムジンバス
ホテル駐車場代
・1泊につき1,300円
・チェックイン日13時 ~チェックアウト日13時まで
レンタカーについて
「子どもうるさくするからバスはちょっと・・・」という方は、レンタカーがベストです。
ただし、長崎市内は路面電車が通っていますので、運転は要注意です!私は怖かったので、今回はリムジンバスを利用しました!
所要時間は高速を使って約40分です。
駐車場は1泊につき1,300円(チェックイン日13時 ~チェックアウト日13時まで)と、市内中心部にしては良心的な料金ですが、土日は混み合うので注意が必要です。
タクシー
長崎空港から長崎駅までの料金目安は、片道およそ12,400円です。(約40分)
市内観光は路面電車で移動する予定であれば、場合によってはレンタカーより安く済むかもしれません。レンタカー屋に足を運ぶ手間がない点もgoodです!タクシーであれば、かなりの時間短縮になります。
空港リムジンバス
・大人¥1,200 子供(小学生)¥600
・所要時間43分または55分
・交通系IC(Suica、PASMO、ICOCAなど)で乗車可能
バス移動で問題ない方は、空港リムジンバスがおすすめです。
なんといっても圧倒的に安いですからね。
ホテル専用のリムジンバスではなく、空港から市街各地を経由して長崎駅へ行くバスになります。
所要時間を2つ記載したのは、2つルートがあるからです。
「新地中華街経由のルート」は43分
「昭和町経由のルート」は55分
が所要時間の目安になります。
ほぼ同時刻に2つのバスが出ることも多いですので、お急ぎの方は注意してください!
バスは結構混み合いますので、飛行機で預けた荷物を待っている間にパートナーに席を取ってもらうのもありかもしれません。ウチは席が前後になってしまい、抱っこしている子どもが隣の人を蹴らないようにするのが大変でした・・・
部屋タイプ一覧
料金の安い順に並べてみました!
部屋タイプ | ラウンジ | ベッド | 広さ |
スタンダード<シティービュー> | ツイン | 36㎡ | |
デラックス<シティビュー> | キング | 36㎡ | |
プレミアム 稲佐山 バルコニー付き | ツインorキング | 36〜39㎡ | |
プレミアム ハーバービュー バルコニー | ツインorキング | 36〜39㎡ | |
エグゼクティブスタジオ | ◯ | キング | 54㎡ |
エグゼクティブ | キング | 56㎡ | |
コーナースイート | ◯ | ツインorキング | 62㎡ |
ハーバービュースイート | ◯ | キング | 73〜79㎡ |
かもめスイート | ◯ | キング | 78㎡ |
パノラマスイート | ◯ | キング | 83㎡ |
パノラマスイート -ディスティンクト- | ◯ | キング | 83㎡ |
インペリアルスイート | ◯ | キング | 182㎡ |
スタンダードルームはシャワーのみ。
その他のルームはシャワーと浴槽あり(独立型)。
エグゼクティブ(スタジオ)以上はクラブラウンジへのアクセス付きです。
もちろん、マリオットのプラチナ会員以上であれば、スタンダードの部屋であってもクラブラウンジを無料で利用できます。
昨今のプラチナ会員飽和状態を考えると、プラチナ会員でのアップグレードはエグゼクティブが限度かなぁという気はします。プレミアムバルコニーの部屋までは、アップグレードされる可能性はそれなりにあると思います。
7階がロビーで客室はその上にありますので、どこもそこそこ高層階です。景色はどのお部屋でも楽しめます。
プラチナ会員特典
・ウェルカムギフト(1,000ポイントorタンブラー)
・優先レイトチェックアウト(午後4時まで)
・客室アップグレード
・クラブラウンジ(M CLUB)の利用
・オールデイダイニング「HARBELLA(ハーベラ)」での朝食
タンブラーはマリオットのロゴ入りです↓

予約とアップグレードについて
今回は11月の土日月で2泊したのですが・・・
1泊目→楽天トラベルで「デラックスルーム」を有償予約(34,000円)
2泊目→公式HPから「プレミアム 稲佐山 バルコニー付き」をポイント宿泊(22,000ポイント)で予約
こんな感じで予約しました。
なぜこんな変則的な予約をしたかと言いますと・・・
まず1泊目については、土日の宿泊ということもあり、ポイント宿泊の設定が高めで、ポイントをお得に使えないと判断し、有償予約に切り替えました。(ポイント価値(有償予約の料金÷ポイント宿泊のポイント数)が高いほうがポイントをお得に使えますからね!)
有償予約については、基本的にはマリオットの公式HPからが一番安いのですが、マリオットと提携している楽天トラベルは、マリオット公式と同程度か少し高いくらいに設定されていることが多く、かつ宿泊時にマリオットのエリート会員特典を受けられます。(他サイトからの予約の場合、マリオットの会員特典を受けられないことが多いです。)
「楽天トラベルのほうが少し高いなら公式HPからの予約でええやん!」と思うかもしれませんが、楽天の会員ステータスが高ければ会員限定クーポンを使えることが多く、結果として最安になることが多々あります!
一番安いスタンダードルームはシャワーのみで浴槽がなく、子どもを風呂に入れられないため、次に安いデラックスルームを予約しました。
マリオット系列のホテルのお得な予約方法については、下章にまとめています!
2日目については、ポイント宿泊が22,000ポイントと破格でしたので、ポイントで宿泊しました。
そしてなぜかポイント宿泊の場合、「スタンダード」「デラックス」「プレミアム 稲佐山 バルコニー付き」がすべて同じポイント設定の日があり、宿泊日はこのパターンでしたので、「プレミアム 稲佐山 バルコニー付き」の部屋を予約しました(有償予約の料金はスタンダードとデラックスがほぼ同じで、プレミアムは+8,000円くらいの差があります。)
で、実際に宿泊したお部屋はというと・・・
予約した部屋 | 宿泊した部屋 | |
1泊目 | デラックス | プレミアム ハーバービュー バルコニー |
2泊目 | プレミアム 稲佐山 バルコニー付き | プレミアム ハーバービュー バルコニー |
無事アップグレード成功です!
事前に電話をして、「空きがあれば1泊目と2泊目を同じ部屋にして欲しい」とは伝えていましたが、2日目も1つ上のランクにアップグレードされていました。(正直景色の良し悪しは好みの問題かと思いますが、一応「稲佐山ビュー」より「ハーバービュー」のほうが料金は高く設定されています。)
ちなみに、「スタンダード」と「デラックス」の主な違いは浴槽があるかどうか、「デラックス」と「プレミアムバルコニー」の主な違いはバルコニーがあるかどうかだと思われます。
ロビー
7階がフロント(ロビー)です。
プラチナ会員以上専用のフロントがあり、プラチナ以上は2箇所、それ以外は1箇所でチェックイン・チェックアウトを受け付けてました。


写真は朝食前の時間帯に撮ったので営業前でしたが、ケーキやチョコレートを販売しているカフェ?のようなお店があります。

お部屋情報(プレミアム ハーバービュー バルコニー)
それではお部屋の様子です!
ベッドルーム




36㎡なのでそれほど大きいわけではありませんが、ベビーベッドを置いても十分な広さがあります。
写真だと小さめに見えますが、テレビはおそらく50インチです!
夜ライトをつけると昼間とは違った印象のしゃれ部屋に変貌します。
バルコニー&眺望




真下はガッツリ駐車場ですが、その先にきれいな海を拝めます。
夕日と夜景も見られますので、何度でも景色を楽しめますね。
ちなみに長崎の夜景は、モナコ・上海と並ぶ世界新三大夜景の一つであり、北九州、横浜と並ぶ日本新三大夜景の一つでもあります。
客室はすべて8階以上にありますので、どのお部屋でも良好な景色が待っているはずです。
洗面・シャワールーム






洗面スペースはベッドルームの手前に壁なしで続いています。お風呂に入るときはパーテーションで区切る感じです。
おしゃれ鏡に広めの洗面スペースはかなりポイント高めです!
拡大鏡もちゃんと拡大鏡してました!(拡大率低い拡大鏡もどきのホテルもしばしばあるんですよね(笑))
お風呂は浴槽独立型なので子どももお風呂に入れやすかったです。
外資系シャワールームあるあるの天井シャワーもありますが、めちゃめちゃわかりやすいボタンがついていますので安心です(笑)。
子どもを洗うときように子ども用の風呂椅子もお借りしました。ホテルで借りられる風呂椅子は介護用の座面が高い椅子が多いのですが、今回は座面が超低い椅子をお借りできました。さすがにまだ足はつきませんでしたが、ちょこんと座らせて洗うことができましたので、楽に洗うことができました!
貸し出しのキッズ用品などについては、下章にまとめています。
カフェコーナー






カフェイン苦手の民なのでデカフェが無いのは残念ですが、素敵なラインナップです!
その他のお部屋付属品
ドライヤー

お部屋のドライヤーは、残念ながらパナソニックの安めのやつでした。ホテルあるあるですね。
パジャマ
こちらもホテルあるあるの、上のみ(ネグリジェタイプ)のパジャマです。
個人的にはセパレートタイプの方が好きです。

空気清浄機
SHARPのよく見掛けるやつです。

M CLUB(クラブラウンジ)
プラチナ特典でクラブラウンジを無料で利用できました。
M CLUB(クラブラウンジ)基本情報
・場所:M CLUB(13F)
・カクテルタイム(16:00〜19:00):お酒とオードブル
※料理の追加提供は18:30まで
※子連れは16:00〜17:00(17:30)のみ
・コーディアルデザートタイム(19:00〜21:00):お酒とおつまみ
※料理の追加提供は20:30まで
※子連れ不可
・その他の時間帯:アルコール以外の飲料とおつまみ(24時間営業)
※子連れOK
・混雑時は60分まで
・朝食は無し
・飲食物の持ち込み不可
子連れ客にとって最も重要なポイントである子連れ利用時間ですが、カクテルタイムは16:00〜17:00の1時間のみ子連れで利用できます!(繁忙期は17:30まで。11月の場合は土曜日のみ17:30まででした。)
利用できるだけ有難い限りです!
ただし、ラウンジの広さは小さめですので、16:10には激混みでした!
ラウンジは24時間営業でして、16時より前の時間は子連れOKですので、16時より少し前に入室しておくのがおすすめです!
16時台は混んでいましたが、60分制ではありませんでした。おそらく子連れの利用時間が終わってから混雑している場合には、60分制になるのかと思います。実際、18時台に訪れた際には、入室時に部屋番号の確認があり、60分までと伝えられました。
クラブラウンジでの朝食はありません。マリオットのプラチナ会員以上は、7F「HARBELLA(ハーベラ)」で無料朝食をいただけます!
飲食物の持ち込み不可ですので、子どもの離乳食を持ち込むといったことはできません。
以下、ラウンジの様子をお伝えします。

入室するといきなりクリスマスツリーでした。


窓側の様子はこんな感じです。
窓から見えている山は稲佐山ですかね(間違ってたらすみません。)
稲佐山の山頂は、世界新三大夜景である長崎の夜景を一番綺麗に見られる場所です。
カクテルタイム
写真付きで飲み物とオードブルを紹介していきます。
飲み物
まずはワイン類から。
スパークリングワインをいただきました!(写真は2日目のものなので天気変わってますね(笑))
お酒は自分で注ぐタイプです。
もちろん冷蔵庫には、ビールやジュース類も多数用意されていました。


オードブル












おすすめはスパイシーチキンです!
病みつきになる美味しさでした。
メインは一応小籠包ですかね。若干冷えてますので、う〜んといった感じ。
もう一つのおすすめは、宿泊2日目に1日目の小籠包と交代で登場した、長崎名物の角煮マンです!(下画像)
角煮マンの味は街のお店で食べるのと大差なく感じました。

角煮マンのほかに2日目に初登場したのがクロックムッシュとアジフライです↓
1日目のフィッシュアンドチップスとかんころ餅の天ぷらに代わって登場しました。

コーディアルデザートタイム
コーディアルデザートタイムの料理は、カクテルタイムから小籠包や角煮マン、揚げ物類が抜けた感じです。
カクテルタイムと同じ小鉢類とデザート類が並んでいます。
デザートの種類は結構多めです!
その他の時間帯
アルコール以外の飲料のほか、長崎のお菓子などのおつまみが用意されていました。


クラブラウンジまとめ
炭水化物は角煮マンくらい、かつ、角煮マンはある日とない日があるので、そんなにお腹は膨れないかもしれません。(まぁそもそもラウンジのオードブルは夕食前の軽食として使うのが本来の使い方だとは思いますが(笑)。)
子連れだと16〜17時の利用なので、夜はなおさらお腹が減りそうです。(私は少食&子どもに合わせて早寝なので、ラウンジだけで足りました!)
子どもの離乳食を持ち込むことはできないため、小さい子どもと一緒にご飯を済ますことはできません。
デザート類は種類が豊富で満足できました!いくつかは1日目と2日目でラインナップが変わりましたので、連泊していても楽しめると思います。
お酒を飲む方や夕食前に軽く使いたい方にとっては、ベストなラウンジだと思います!
カクテルタイムで子連れが利用できるのは16:00〜17:00の間。
16時台は混み合うので、16時より少し前に入室するのがおすすめ!
子連れ以外は17時以降の利用がおすすめ!
朝食ビュッフェ(「HARBELLA(ハーベラ)」)
マリオットのプラチナ会員特典で無料でいただきました!
オールデイダイニング「HARBELLA(ハーベラ)」が朝食会場です。クラブラウンジでの朝食はありません。
【通常の料金】
大人 ¥5,500
子ども 不明(旅行サイトで¥3,000という情報もありますが、年齢等不明です)
【営業時間】
7:00〜10:00(L.O. 9:30)(平日・土曜日)
6:30〜10:00(L.O. 9:30)(日曜日)
マリオット会員は(年会費無料の一般会員でも)12歳以下の子どもの朝食無料です!
混雑具合
朝食会場は結構広いのですが、日曜日の朝はかなり混雑します。
私が宿泊したときは、以下のような感じでした。
7:30→子ども椅子が足りなくなってくる
8:00→待ちが少し
8:30→長蛇の列
日曜日は7時過ぎまでに訪れるのがおすすめ!
広いテーブルも多いので、会場の大きさのわりにキャパは少ないのかもしれません。
ちなみに私たち(3人家族)が案内されたテーブルはこちら↓(テーブルというよりソファがデカすぎますね(笑))

ポイント
・日曜日は7時過ぎまでに訪れるのがおすすめ!
・離乳食は温めてもらえる
・子ども椅子は早めになくなりがち
・小さい子どもでも食べられる蒸し野菜やフルーツが豊富
・郷土料理が多い
・エッグベネディクトが見た目の味もgoodでおすすめ!
・和食は少なめ・洋食は多め
・日によってラインナップが変わるものも多数あるので、連泊でも楽しめる
総じて満足度は高いです!
小さい子どもが食べられそうなもの
0歳11ヶ月の子どもが食べたものはこんな感じ↓

スチームベジタブル(蒸し野菜)があるのは本当に助かりました!
フルーツが多いのもかなり嬉しいポイントです!
主食とした持参した離乳食のごはんを食べましたが、離乳食はお願いすれば温めてもらえます!
それと上の写真では大人用の皿を使っていますが、子ども用の食器も用意してもらうこともできます!↓

飲み物
以下、料理の詳細を画像付きでお送りします!
・長崎みかんジュース
・アップルジュース
・ウーロン茶
・フレッシュキャロットジュース
・デトックスウォーター
・グリーンスムージ
・グレープフルーツジュース
・エナジーブースター
・牛乳(瓶牛乳もあり)
・無脂肪牛乳
・豆乳


パン類
その1
・バゲット
・サワードウ シリアルと ローフ
・クロワッサン
・栗のデニッシュ



その2
・パンオショコラ
・パン・オ・レザン
・はちみつ豆乳パン
・アップルシナモンマフィン
・チョコレートマフィン
・プレーンマフィン
・塩キャラメルマフィン
・チーズヴール
・ホワイトトースト
・ホールウイートトースト
※マフィンは宿泊2日目と3日目でラインナップが変わりました!



ごはんとお供
・白ごはん(長崎県産なつほのか)
・各種漬物
・昆布佃煮
・辛子明太子
・豆腐
ごはんのお供かどうかはなんとも言えませんが、豆腐があると子どものタンパク質を確保できるのでありがたいです。



フレーク・グラノーラ
・コーンフレーク
・フルーツグラノーラ
・ライスクリスピー
・玄米フレーク
・オールブラン
・九州産大麦グラノーラ
・チョコレートシリアル
これほどフレーク・グラノーラの種類が多いホテル朝食は珍しい気がします。

サラダ・ハム・チーズ・ナッツ類

・スモークサーモン
・有田鶏のチキンハム
・イタリアンソーセージ
・炙り生ハム

・パルメザンチーズ
・チェダーチーズ
・カマンベール
・アペティーナホワイトチーズ
・クリームチーズ
・クラッカー

郷土料理
その1
・ハトシ
・皿うどんかんぼこ
・ぬっぺ
・長崎おでん
・鯨じゃが
・浦上そぼろ
・からべ煮しめ
※宿泊2日目と3日目でラインナップは変わりました!
ハトシはエビのすり身を食パンで挟んで揚げた料理のようです。そんな情報全く知らずに食べてましたが、結構美味しかったです。長崎以外ではなかなかお目にかかれなさそうなので、ぜひ食べてみてください!
皿うどんかんぼこは正直あんまり覚えてないです(すみません・・・)。たぶん中身は練り物(かまぼこ)だった気がします・・・(間違っているかもしれないので食べてみてください(笑))
ぬっぺは「類する料理は日本各地に存在しています」と説明書きにあるとおり、よくある煮物ですね。普通に美味しいですが、よくある味です。
長崎おでんは汁が全然なくて正直イマイチでした。おでんは汁を味わってなんぼだと個人的に思います。汁がないのは長崎おでんの特徴というよりは、おそらく朝食会場の提供の問題かと。
鯨じゃがは肉じゃがの肉を鯨肉にした料理です。鯨肉はほぼ脂でしたので、実質肉じゃがの肉抜きです(笑)。
浦上そぼろは豚肉、かまぼこ、糸こんにゃく、野菜を炒めて酒・みりん・醤油で味付けした長崎の家庭料理です。長崎でなくてもどことなく家でたべたことのある味がします。(ちゃんと美味しいです!)
からべ煮しめは長崎の家庭料理の煮物です。食通でない私にとっては筑前煮との違いはわかりませんでした(笑)。


その2
・五島うどん(宿泊2日目)
・島原にゅうめん(宿泊3日目)
写真だとうどんとにゅうめんの違いはわからないですね(笑)。



その3
・太麺 皿うどん(宿泊2日目)
・ちゃんぽん飯(宿泊3日目)
長崎といえばちゃんぽんと皿うどんですよね。
ちゃんぽん飯は珍しいかと思いますが、味濃いめの海鮮チャーハンって感じで美味しかったです!


エッグベネディクト
・シグネチャーグリーンオムレツ(長崎県産牛の赤ワイン煮込み)
・ポーチドエッグ ベーコン あごだしオランデーズソース
・オムレツ
マリオット系列の朝食ではお馴染みのシェフがその場で作ってくれるエッグベネディクトですが、長崎マリオットのエッグベネディクトは超おすすめです!
大抵のホテルではオムレツの中身を5種類程度から選ぶタイプが多いですが、長崎マリオットではオムレツのほかに、めちゃめちゃ凝ったおしゃれな卵料理も選択できます!見た目の映えもお味も文句なしです!




5種類の具材から選ぶオムレツももちろんあります。
5種類全部選ぶのもOKです!
ちなみにフライドエッグ(目玉焼き)とスクランブルエッグもその場で作ってもらうことができます。

その他おかず
中身の写真がないのもありますが、ご容赦ください。
・ポークソーセージ
・ハッシュドポテト

・ベーコン
・ビーンズトマト煮込み

・海鮮焼売
・小籠包

・マッシュルームソテー
・スチームベジタブル
スチームベジタブルは離乳食後期の子どもに食べさせるのに最適でした!

・焼き魚 塩こうじ焼き
・ネギ入りだし巻き玉子
・西海ゆでぼし大根



デザート類
・クロッフル
おすすめはシェフがその場で作ってくれるクロッフルです!出来立ての状態でいただけます!

・ヨーグルト
・低脂肪ヨーグルト
・フルーツヨーグルト


・バナナ
・りんご
・柿
・長崎県産みかん
・マスカット
・グレープフルーツ
・パイナップル
・オレンジ
・キウイフルーツ
・各種ドーナツ
個人的にドーナツはあまりテンション上がりませんが、フルーツの種類が多いのは嬉しいです!小さい子どもにも食べさせられますからね。




ベビー・キッズ情報
添い寝条件
・12歳以下の添い寝無料
小学生以上の添い寝が認められないホテルも増えてきている中、太っ腹です!
ベビー用品のレンタル
ベビーベッド
ちゃんとチェックしたわけではありませんが、おそらくApricaのココネルエアーかと思います。
Amazonのベビーベッドカテゴリ1位のこのベッド、結構良いお値段するんですよね。寝てる間にゴロゴロしまくる我が子でも柵が柔らかいので安心です。
写真1・2枚目はベッドの底が高い状態。3枚目は一番低い状態です。(月齢がちゃんと伝わっていなかったようであとから下げてもらいました)



ベッドガード
子どもが多少動き回れるようにベッドガードもお借りしました。隙間はあるので目は離せませんが、ないよりあったほうが絶対良いです。
夜も最初はベビーベッドで寝てくれたのですが、夜泣き後は慣れないベビーベッドでは寝てくれず、大人用のベッドで川の字で寝ることにしました。寝てる間に動くことを考えてもベッドガードは必須かと思います!
ちなみにキッズスペースはありませんので、ここで運動させるしかないです・・・

風呂用椅子
子どもを洗うときように子供用の風呂椅子もお借りしました。ホテルで借りられる風呂椅子は介護用の座面が高い椅子が多いのですが、今回は座面が超低い椅子をお借りできました。さすがにまだ足はつきませんでしたが、ちょこんと座らせて洗うことができましたので、楽に洗うことができました!

おむつ用ゴミ箱
事前に電話にてベッドガードや風呂椅子をお願いした際に、おむつ用のゴミ箱もあるとの案内を受け、お借りすることにしました。
とってを後ろに倒すと開く仕組みです。


子ども用椅子
お部屋で離乳食を食べるために子ども用椅子を借りられないかお願いしてみましたが、お部屋では借りられないとのことでした。
朝食会場などレストランでは借りられます!
離乳食
持参した離乳食をレストランやルームサービスにて温めてもらうことができます!
朝食ビュッフェには、子どもも食べられる蒸し野菜やフルーツも豊富です。
キッズスペース
子どもが遊べるキッズスペースはありません。
ただし、すぐ隣にある大型商業施設「アミュプラザ」の新館4階にキッズスペースがあります!
ウチの子もそこでハイハイさせて疲れさせました。
ベビールーム
フロントがある7階におむつ替えや授乳ができるベビールームがありました。
個室なのですが、無駄に広いです(笑)。
おむつ袋もちゃんと完備されています。
部屋でおむつ替えればええやんと思うかもしれませんが、ウチの子は部屋を出てからホテルの外に出るまでの間に致したので、タイミングよく使えました。
同じ階には朝食会場もありますので、朝食時におむつ替えが必要な場合も重宝します。


市内の観光情報
路面電車
長崎市内は路面電車が各方面に伸びていて便利です。
路面電車が走る街中の運転は慣れていないと怖いですので、なおさらレンタカーより路面電車がおすすめです!
路面電車のポイント
・交通系 ICで乗車できる
・モバイル乗車券(スマホ版の一日乗車券)がおすすめ
・モバイル乗車券は「一日乗車券」(大人¥600 小学生¥300)と「24時間乗車券」(大人¥700 小学生¥350)の2種類
・ベビーカーでも乗れるが、混雑することもあるため、抱っこ紐のほうが楽
長崎市内の観光地は旧坂や階段が多いため、どのみちベビーカーより抱っこ紐のほうが楽に回れるかと思います。
モバイル乗車券の詳細はこちらから確認できます。
稲佐山

長崎の夜景は、モナコ・上海と並ぶ世界新三大夜景の一つであり、北九州、横浜と並ぶ日本新三大夜景の一つでもあります。
そんな夜景を一番綺麗に観られるのが稲佐山の山頂です。
稲佐山山頂へ行く方法
・レンタカー
・タクシー
・スロープカー
・ロープウェイ
レンタカー
山頂にも駐車場(40台)があるため、レンタカーでも登れます。
ただし、駐車場が満車の場合、山の中腹のゲートが閉じてしまうため、登ることができなくなります。
また、土・日・祝日・規制日の18:00~22:00間は一般車両は通行できなくなります。
私はタクシーで17時過ぎ(11月下旬で夕焼けのタイミング)に登ろうとしましたが、中腹のゲートに阻まれました。
レンタカーで行く場合は、夕方の早い時間から登っておく必要あり!
タクシー
タクシーであれば、一般車両の規制がかかる土・日・祝日・規制日の18:00~22:00間も登れるのですが、山頂駐車場が満車の場合、ゲートが開きませんので、山の中腹で立ち往生の可能性もあります。
実際、17時過ぎにタクシーで登ろうとしましたが、中腹のゲートに阻まれました。
で、どうしたかというと、中腹のゲートのすぐ近くにスロープカーの駅があるので、スロープカーで登ることにしました。大きな無料駐車場もありますので、レンタカーの場合でも問題なしです!
ゲートが空いているのであればタクシーが一番速いかと思いますので、時間を節約したい方にはおすすめです!(長崎マリオットホテルから中腹駅(ゲート)まで15分弱、中腹駅から山頂まで5分くらいです)
タクシーが一番早い。山の中腹のゲートに阻まれたらスロープカーへ。
スロープカー

スロープカーの走行区間は「中腹駅」〜「山頂駅」です。
山の中腹駐車場まで車で行く必要があるのですが、長崎駅前よりバス(長崎バス5番系統(稲佐山行))で行くことも可能です。
営業時間
9:00〜18:00 →20分間隔
18:00〜22:00 →15分間隔

ロープウェイ

帰りはロープウェイで降りました。
ロープウェイは料金高めですし、混んでると大して夜景も楽しめませんので、特におすすめはしないかなぁという感じです。夜景は山頂で十分楽しめますからね。
営業時間
9:00〜22:00 →15〜20分間隔

淵神社駅まで車で行く必要があるのですが、長崎駅前よりバス(長崎バス3、4番系統(下大橋・小江原・相川行き))で行くことも可能です。ロープウェイ前停留所で下車、徒歩約3分です。
お得な予約方法
「長崎マリオットホテル」はその名のとおり、外資系のホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」の系列ホテルです。
マリオット系列のホテルのお得な予約方法は2つあります!
マリオットの公式HPから予約
マリオットでは、公式ページからの予約より安い他社サイトがあった場合、申請により他社サイト価格まで料金が下がる「ベストレート保証」があります。(公式ページが最安値のケースがほとんどです。)
マリオットのエリート会員になると、空室時のお部屋のアップグレードや、朝食無料、クラブラウンジの利用などさまざまな特典があります。マリオットアメックスを保有することで、無料宿泊することも可能です。
マリオットについて詳しくは下記事をご覧ください!
この度Marriott Bonvoyからオファーをもらい、公式HP(予約ページ)への専用URL(こちら)をいただきました。このURLを経由して予約していただくと当方に紹介手数料が入る仕組みです。なんと予約した側には何のメリットもありませんので(笑)、当記事が役立ったと感じた心優しい方は、このURLから予約してやってください!
アクセス後の公式HPが英語版だった場合は、以下手順で日本語版に変更できます。
スマホの場合→左上のメニュー→一番下の言語選択


パソコンの場合→ページ上部で言語選択

楽天トラベルから予約
実は楽天トラベルはマリオットと提携しており、マリオットのアカウントと楽天のアカウントを連携することができます。
マリオットと連携した楽天トラベルで予約するメリット
・宿泊時にマリオットの会員特典を受けられる。(他サイトからの予約の場合、マリオットの会員特典を受けられないことが多い)
・楽天ポイントとマリオットポイントのポイント二重取りができる。
・マリオット会員の限定価格で予約できる。
・楽天のクーポンが利用でき、結果としてマリオット公式HPの価格より安くなることがある。
基本的にはマリオットの公式HPからが一番安いのですが、マリオットと楽天トラベルを連携すると、マリオット会員限定価格で予約できるようになります。
このマリオット会員限定価格は、マリオット公式と同程度か少し高いくらいに設定されていることが多く、楽天トラベルのクーポンを利用することで、マリオット公式よりも安くなることが多々あります。
ちなみに、マリオット公式のベストレート保証は各旅行サイトのクーポン利用前の価格に対してしかできませんので、クーポン利用後の価格がマリオット公式より安い場合はそちらのほうで予約したほうがお得です。
楽天のダイヤモンド会員の場合、ほぼ常時、ダイヤモンド会員限定のクーポンが使えます!
私もマリオット系列の予約によく利用していますが、1泊あたり2,500〜4,000円程度割り引かれることが多いです。
楽天トラベルでの予約では、料金の支払い方法を「(予約時に)カード払い」と「現地払い」の2種類から選べます。マリオットのクレジットカード(Marriott Bonvoy アメックスプレミアムカード)をお持ちであれば、現地払いで6%のポイント還元が受けられますので、現地払い一択です!
マリオット公式価格と楽天トラベルでクーポンを利用した場合の価格を比較するべし!
楽天トラベルでの予約の支払いは、「現地支払い」がおすすめ!
マリオットと楽天トラベルの連携はこちらから!
楽天のダイヤモンド会員を維持する方法
せっかくなので、楽天のダイヤモンド会員を維持する方法を紹介します。
ダイヤモンド会員になる条件
条件①過去6カ間で獲得ポイント4,000ポイント以上
条件②過去6カ月間でポイント獲得回数30回以上
条件③楽天カードを保有
条件①をクリアする方法
「過去6カ間で獲得ポイント4,000ポイント以上」が条件ですので、月平均667ポイント以上獲得していればOKです。
月平均667ポイント以上を楽天カードや楽天ペイの利用でいつも達成している方はそれでOKです!
達成できていない方へのおすすめは、楽天証券で楽天カードを使って投資信託を積み立てることです。
楽天証券では、楽天カードで投資信託を積み立てると、以下のポイントが貯まります。
年率0.4%(税込)以上のファンド→積立額の1%
年率0.4%(税込)未満のファンド→積立額の0.5%
月10万円まで積み立てできますので、還元率1%のファンドであればこれだけで条件をクリアできます!
なお、投資信託の趣旨に反しますので推奨はしませんが、投資信託は積立後すぐに売却することも可能です。国内債券など変動幅が少ないファンドの場合、値下がりリスクを最小限に収められます。
条件②をクリアする方法
「過去6カ月間でポイント獲得回数30回以上 」が条件ですので、月平均5回以上獲得していればOKです。
楽天ポイントのおすすめ獲得方法
・楽天カードの利用
・楽天ペイの利用
・街のお店で楽天ポイントの提示
・楽天市場の利用
・楽天証券での楽天キャッシュによる投資信託の積立
・楽天銀行のハッピープログラムの利用
楽天カードの利用によるポイントの獲得は、利用回数にかかわらず月1回です。
楽天ペイの利用によるポイントは、利用ごとに獲得できます。
ポイント獲得の対象となる支払い方法は、「チャージ払い」「ポイント払い」「楽天銀行口座払い」「カード払い」の4つです。「カード払い」の還元率は1.5%ですが、1%分はカード利用として還元されますので、楽天ペイの利用として貯まるのは0.5%です。よって、「カード払い」では最低200円以上の利用が必要になります。それ以外の支払い方法は還元率1%ですので、最低100円以上の利用でOKです!
街のお店での楽天ポイントの提示よるポイントは、利用ごとに獲得できます。
楽天市場の利用によるポイントは、利用ごとに獲得できます。
楽天証券では、楽天カードとは別に楽天キャッシュでも月5万円まで投資信託の積立ができ、投資額の0.5%がポイント還元されます。
楽天キャッシュの残高は、楽天カードや楽天銀行からのチャージのほか、コンビニやドラッグストアで取り扱っている楽天ギフトカードからもチャージできます。
ハッピープログラムは、楽天銀行と楽天アカウントを連携するとエントリーできるプログラムで、振り込みや入金等でポイントが獲得できるようになります。

楽天銀行ハッピープログラムの詳細はこちらから確認できます。
条件③をクリアする方法
3つめの条件は「楽天カードを保有」していることです。
楽天カードは年会費永年無料で作れます。
楽天カードの発行はポイントサイト経由での発行が最もお得です!
ポイントサイトについて知らない方は、下記事をぜひご覧ください!
まとめ
・空港からは長崎駅へのリムジンバスあり(ホテルは長崎駅徒歩0分)
・プラチナ会員特典でクラブラウンジ・朝食無料
・クラブラウンジのカクテルタイム→子連れは16:00〜17:00
・朝食ビュッフェは郷土料理多め。エッグベネディクトがおすすめ。小さい子どもも食べられる蒸し野菜やフルーツが豊富。
・12歳以下の添い寝無料
・ベビーベッド、ベビーサークルあり(無料)。風呂椅子は子ども用の小さめを借りられる。
・キッズスペースなし。ただし、隣の商業施設(アミュプラザ)にあり。
・長崎観光の移動は路面電車がおすすめ
・稲佐山は18時以降一般車両通行止めに注意。タクシーorスロープカーがおすすめ。
・マリオット系列のホテルはマリオットの公式から予約するか、楽天トラブルから予約するのが安い。
おまけ
マリオット系列のホテルでは、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを保有しているだけでゴールド会員になれます。
ゴールド会員の1番のメリットは、グレードが上位の部屋に空きがある場合、予約した部屋からアップグレードされることです。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードやマリオット系列の詳細は、下記事をご覧ください!
マリオットの会員登録の招待やカードの紹介もできます!
飛行機に無料で乗る方法に興味のある方は、こちらの記事もチェックしてみてください!
X(旧Twitter)@okamileryomenaiにてポイ活情報と新着記事通知を発信しています。