【大阪ステーションホテル】シグネチャーキング子連れ(1歳)宿泊記【プラチナ会員】

マリオット

当記事の主な内容
・プラチナ会員特典
・朝食ビュッフェの内容(画像付き)
・添い寝条件

・ベビー・キッズ用品の貸し出し
・大阪ステーションホテルのお得な予約方法

2024年に開業したばかりの大阪駅直結ホテル「大阪ステーションホテル(THE OSAKA STATION HOTEL)」に1歳児を連れて宿泊してきました。(2025年GWの宿泊です)

子連れ視点で気になった点を中心に、ホテル情報をまとめていきます!

ホテル基本情報

所在地・アクセス

JR大阪駅西口に直結している「KITTE大阪」1Fがホテルの入り口です!

KITTE大阪1Fフロアガイドの中央にホテル入口があります。

KITTE大阪HPより

KITTEの中にはコンビニ飲食店もありますので、日用品や夕飯には困らないと思います。

ホテル入口はこんな感じ↓

ホテル内に入ると急に雰囲気が変わっていきます!
フロントは29Fです。

部屋タイプ一覧

料金の安い順に並べてみました!

部屋タイプサロンベッド広さ
シグネチャー アリュールキング35-37㎡
シグネチャー ツイン(キング)ツインorキング40㎡
シグネチャー コーナーツイン(キング)ツインorキング57㎡
シーニック アリュールキング35-37㎡
シーニック ツイン(キング)ツインorキング40㎡
シーニック コーナーツイン(キング)ツインorキング57㎡
スペシャリティ アリュールキング35-37㎡
スペシャリティ ツイン(キング)ツインorキング40㎡
スペシャリティ コーナーツイン(キング)ツインorキング57㎡
スペシャリティスイート ツイン(キング)ツインorキング79㎡
ザ・スイートキングより大159㎡

「シグネチャー」「シーニック」「スペシャリティ」の違いは階の違いです。
シグネチャーの一番低い階でも30階ですので、わざわざ高い料金を払ってシーニックを予約する必要はなさそうです

「スペシャリティ」「スペシャリティスイート」「ザ・スイート」宿泊者は、朝食・アフタヌーンティー・イブニングカクテルなどを提供する「SPECIALTY SALON」を利用できますが、閑散期でも10万円以上します笑。

大阪ステーションホテルHPより

プラチナ会員特典

・ウェルカムギフト(1,000ポイント)
・優先レイトチェックアウト(午後4時まで)
・客室アップグレード

朝食無料(大人3人目は有償7,500円)

残念ながらクラブラウンジはありません
その代わり、「スペシャリティ」「スペシャリティスイート」「ザ・スイート」宿泊者は、朝食・アフタヌーンティー・イブニングカクテルなどを提供する「SPECIALTY SALON」を利用できます。

予約とアップグレードについて

今回はGWに宿泊してきました。

GW価格かと思いきや、半年以上前の予約だったこともあり、55,000ポイントで予約できました。
予約したお部屋は「シグネチャーキング」です。「シグネチャー アリュール」より通常料金は高いのですが、ポイント宿泊だと同額ですので、より広い「シグネチャーキング」を予約するほうがおすすめです!

宿泊したお部屋も「シグネチャーキング」ですので、アップグレードはありませんでした。GWのアップグレードはプラチナ会員ではきついですね。

マリオット系列のホテルのお得な予約方法については、下章にまとめています!

ロビー(フロント)

お部屋情報の前にロビー階(29F)の様子をお伝えします。

1枚目奥がフロントです。

写真は朝の様子なので人が少ないですが、17時台のチェックインはかなり待ちました。待ちはそれほど多くなく混雑というほどではなかったのですが、1組あたり5分以上(長いと10分以上)かかるため、フロントは4箇所もあるのに、結局20分以上待つことになりました。(1フロア50部屋近くあるので、4箇所は少ないのかもしれませんが・・・)
エリート会員向けのフロントもないため、ひたすら待つしかありません。

ロビーラウンジもありますが、クラブラウンジではありませんのでエリート会員でも無料ではありません。

ロビーからはヒルトンが見えます笑
大阪ステーションホテルの客室はロビーより上の階にありますが、ロビー階の時点でヒルトンの客室より上にあります。後から造っているだけあって、かなり高いですね。

お部屋情報(シグネチャー キング

それではお部屋の様子です!

ベッドルーム

一般的なホテルの広さは32〜36㎡くらいですので、40㎡のこのお部屋は結構広く感じます!
シンプルにお洒落な部屋という感じで交換が持てますね。

洗面台が部屋の手前にあるは最近のホテルに多い構造です。

写真だと小さめに見えますが、テレビはおそらく50インチです!
Youtube等も観られますので、Amazon Fire Stickは持っていかなくてOKです!

眺望

真下はもちろん大阪駅です。屋根があるので見づらいですが、一応電車も見られます。

高さは140m以上ありますので、夜景は言わずもがなの美しさです。

洗面スペース・シャワールーム

洗面スペースはめちゃめちゃ広いですので、使い勝手は抜群です
石鹸がハンドソープなのも子どもの手を洗いやすいので、goodです!

お風呂の座椅子はデフォルトで用意されています。子どもには大きいですが、大人が座って子どもの身体を洗えるのでありがたいです。
外資系ホテルにありがちな天井シャワーもありますが、薄っすら絵が描いてありますので、水ごりの被害には会わずに済みます。
高層階だからか、水圧は弱めです。温度も40℃だと明らかにぬるいですので、お湯を溜める場合には温度高めがおすすめです!
ホテルのシャンプーとしては珍しく髪がキシキシにならないタイプのシャンプーです。

貸し出しのキッズ用品などについては、下章にまとめています。

カフェコーナー・冷蔵庫

カフェイン苦手の民なのでデカフェが無いのは残念ですが、無難なラインナップといった感じです。

冷蔵庫の飲み物はお酒も含めて無料です!
追加の注文はなかなかの料金設定になっていますので、飲み足りないなら外に買いに行きましょう。

アメニティ

環境への配慮からアメニティを用意しないホテルが増えるなか、ちゃんとお部屋に用意がありました!

その他のお部屋付属品

ドライヤー

SALONIAのドライヤーでした
ホテルあるあるのPanasonicのドライヤーよりは良いかなという感じです。

パジャマ

クローゼットはベッド横の壁をスライドしたところにあります。(どこにあるかわからなくて結構探しました笑)

パジャマはセパレートタイプでした。地味に嬉しいです!

空気清浄機・加湿器

最近のホテルにしては珍しく、空気清浄機・加湿器はありません。
ただし、無料で貸出はあるようです。1フロアで50部屋近くある巨大ホテルですので、全部屋に置くのは現実的じゃないのかもしれません。

朝食ビュッフェ

マリオットのプラチナ会員特典で無料でいただきました!通常料金9,000円は内容に対してさすがに高すぎると思いますが、それが無料になるのはかなり大きいです。
通常は29階が朝食会場ですが、GWということもあってか、子連れ客は7階のどでかい部屋に案内されました。

【通常の料金】
大人  ¥9,000
子ども ¥4,500(4〜12歳)
【営業時間】
6:30~10:30(宿泊した日は7時からでした)

マリオット会員は(年会費無料の一般会員でも)12歳以下の子どもの朝食無料です!

混雑具合

7時過ぎ→半分以上あき
8時ごろ→8割埋まるも7時組が退散し始める
8時20分頃→7割は空いてる

大部屋の外の廊下もパーテーションで区切って会場にしているので、埋まることはまずありません。

ポイント

・離乳食は温めてもらえる
デザートの種類はめちゃくちゃ豊富だが、それ以外は品数少なめ
小さい子どもでも食べられる野菜フルーツが豊富

卵料理のオーダーメニューとスパークリングワインは有料(3,000円)(GWの宿泊時は無し)

小さい子ども(1歳前後)が食べられそうなもの

・パン類
・白ご飯
・各種野菜
・ゆでたまご

・ヨーグルト
・各種フルーツ

小さい子どもでも食べられるものは多いですが、タンパク質は少なめですので、離乳食も少し用意して行ってもよいかもしれません。(味が濃いものならいろいろありますが・・・)
離乳食はお願いすれば温めてもらえます!

飲み物

飲み物はウェイターが入れてくれますが、コーヒーなんかは既製品を入れているだけですね。

パン類

マリオットの朝食はどこでもパンの種類は多めですね。

おかず

その場で提供してくれるローストビーフがあるのですが、正直硬くて噛み切るのに苦労しました。あんまりおすすめしないです。

お寿司をその場で握ってくれます!
ローストビーフとは違ってこちらは美味しかったです!
デフォルトはワサビ入りですので、ワサビ抜きは注文の際にお願いする必要がありそうです。

味噌汁はしじみの味噌汁でした。注いでもらうスタイルで、食べ切るのが大変なくらい大量のしじみを入れてもらえました。日によって中身は違うかもしれないので、好みがある方は、先に聞いてからの方が良さそうです。

フレーク・グラノーラ

種類は少なめですね。

サラダ・ハム・チーズ類

こちらも種類は少なめですね。
アボカドがあるのは結構嬉しいです。

デザート類

マンゴーがあるのは珍しいですね
メロンは、マリオットチタン会員の義兄曰くかなり良いメロンらしいです

ヨーグルトももちろんあります。

フルーツタルトは小さめなので、気兼ねなく全種類いただけます!

フルーツパフェは3種類の下地にアイスクリーム(バニラ、ストロベリー、ミックス)を乗せて完成です。
抹茶のプリン?ババロア?にストロベリーのアイスを乗せていただきましたが、ぶっちゃけアイスは乗せないほうが美味しかったです笑。

最後はコーヒーゼリー焼き菓子です。本当に種類豊富ですね。

ベビー・キッズ情報

添い寝条件

12歳以下は、大人1名につき子ども1名まで無料

最近、未就学までしか添い寝できないホテルが増えていますが、大阪ステーションホテルは小学生まで添い寝可能です!

ベビー用品のレンタル

貸出品
・子供用パジャマ
・ベビーベッド
・ベッドガード
・おむつ用ゴミ箱
・踏み台
・防水シーツ

ベビーベッド

横幅広めのベビーベッドです。
窒息リスクを減らす高反発の敷布団、掛け布団だけじゃなくバスタオルもあり、となかなか子育て世代の需要をわかっている構成です。
これまで数多のマリオット系列ホテルでベビーベッドを借りてきましたが、大阪ステーションホテルが一番良かったです。

ベッドガード

ベビーベッドで寝ないことも多いので、普段はベッドガードも借りるようにしているのですが、今回は事前に予約するのを忘れており、残念ながら在庫切れでした。

大阪ステーションホテルは、子連れ予約すると子どもの年齢等について確認するためにメールで連絡が来ますので、その際にベッドガード等を確保しちゃうのが良いです。ウチは宿泊の半年前に予約しましたが、予約した次の日にはメールが来ていました。そのあたりはしっかりしたホテルだなぁと思います。

ちなみにベッドは床に固定されていますので、壁際に寄せることはできません。

おむつ用ゴミ箱

アメニティ

よくある子どもセットのやつです。

離乳食

持参した離乳食は部屋から内線でお願いして温めてもらうことができます!

ただし、(お願いしなかったこちらも悪いのですが)離乳食と一緒に子供用の食器は持ってきてもらえませんでした。これまでマリオット系列のホテルで食器をもらえなかったことはなかったので、少し残念です。
お願いしてから取りに来るまでもかなり時間がかかりました。GWだったからということもあると思いますが、チェックインといい人手不足感は否めないですね。

キッズスペース

キッズルームはありません。

お得な予約方法

「大阪ステーションホテル」は、外資系のホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」の系列ホテルです。

マリオット系列のホテルのお得な予約方法は2つあります!

マリオットの公式HPから予約

マリオットでは、公式ページからの予約より安い他社サイトがあった場合、申請により他社サイト価格まで料金が下がる「ベストレート保証」があります。(そもそも公式ページが最安値のケースがほとんどです。

マリオットのエリート会員になると、空室時のお部屋のアップグレードや、朝食無料クラブラウンジの利用などさまざまな特典があります。マリオットアメックスを保有することで、無料宿泊することも可能です。
マリオットについて詳しくは下記事をご覧ください!

この度Marriott Bonvoyからオファーをもらい、公式HP(予約ページ)への専用URLこちら)をいただきました。このURLを経由して予約していただくと当方に紹介手数料が入る仕組みです。なんと予約した側には何のメリットもありませんので(笑)、当記事が役立ったと感じた心優しい方は、このURLから予約してやってください!

アクセス後の公式HPが英語版だった場合は、以下手順で日本語版に変更できます。

スマホの場合→左上のメニュー→一番下の言語選択

パソコンの場合→ページ上部で言語選択

楽天トラベルから予約

実は楽天トラベルはマリオットと提携しており、マリオットのアカウントと楽天のアカウントを連携することができます

マリオットと連携した楽天トラベルで予約するメリット
宿泊時にマリオットの会員特典を受けられる。(他サイトからの予約の場合、マリオットの会員特典を受けられないことが多い
・楽天ポイントとマリオットポイントのポイント二重取りができる。
マリオット会員の限定価格で予約できる。
楽天のクーポンが利用でき、結果としてマリオット公式HPの価格より安くなることがある

基本的にはマリオットの公式HPからが一番安いのですが、マリオットと楽天トラベルを連携すると、マリオット会員限定価格で予約できるようになります。
このマリオット会員限定価格は、マリオット公式と同程度か少し高いくらいに設定されていることが多く、楽天トラベルのクーポンを利用することで、マリオット公式よりも安くなることが多々あります

ちなみに、マリオット公式のベストレート保証は各旅行サイトのクーポン利用前の価格に対してしかできませんので、クーポン利用後の価格がマリオット公式より安い場合はそちらのほうで予約したほうがお得です。

楽天のダイヤモンド会員の場合、ほぼ常時、ダイヤモンド会員限定のクーポンが使えます!
私もマリオット系列の予約によく利用していますが、1泊あたり2,500〜4,000円程度割り引かれることが多いです。

楽天トラベルでの予約では、料金の支払い方法を「(予約時に)カード払い」「現地払い」の2種類から選べます。マリオットのクレジットカード(Marriott Bonvoy アメックスプレミアムカード)をお持ちであれば、現地払いで6%のポイント還元が受けられますので、現地払い一択です!

マリオット公式価格と楽天トラベルでクーポンを利用した場合の価格を比較するべし!

楽天トラベルでの予約の支払いは、「現地支払い」がおすすめ!

マリオットと楽天トラベルの連携はこちらから

楽天のダイヤモンド会員を維持する方法

せっかくなので、楽天のダイヤモンド会員を維持する方法を紹介します。

ダイヤモンド会員になる条件

条件①過去6カ間で獲得ポイント4,000ポイント以上
条件②過去6カ月間でポイント獲得回数30回以上 
条件③楽天カードを保有

条件①をクリアする方法

過去6カ間で獲得ポイント4,000ポイント以上」が条件ですので、月平均667ポイント以上獲得していればOKです。

月平均667ポイント以上を楽天カードや楽天ペイの利用でいつも達成している方はそれでOKです!

達成できていない方へのおすすめは、楽天証券で楽天カードを使って投資信託を積み立てることです
楽天証券では、楽天カードで投資信託を積み立てると、以下のポイントが貯まります。
年率0.4%(税込)以上のファンド→積立額の1%
年率0.4%(税込)未満のファンド→積立額の0.5%

月10万円まで積み立てできますので、還元率1%のファンドであればこれだけで条件をクリアできます!
なお、投資信託の趣旨に反しますので推奨はしませんが、投資信託は積立後すぐに売却することも可能です。国内債券など変動幅が少ないファンドの場合、値下がりリスクを最小限に収められます。

条件②をクリアする方法

過去6カ月間でポイント獲得回数30回以上 」が条件ですので、月平均5回以上獲得していればOKです。

楽天ポイントのおすすめ獲得方法
・楽天カードの利用
・楽天ペイの利用
・街のお店で楽天ポイントの提示

・楽天市場の利用
・楽天証券での楽天キャッシュによる投資信託の積立
・楽天銀行のハッピープログラムの利用

楽天カードの利用によるポイントの獲得は、利用回数にかかわらず月1回です

楽天ペイの利用によるポイントは、利用ごとに獲得できます。
ポイント獲得の対象となる支払い方法は、「チャージ払い」「ポイント払い」「楽天銀行口座払い」「カード払い」の4つです。「カード払い」の還元率は1.5%ですが、1%分はカード利用として還元されますので、楽天ペイの利用として貯まるのは0.5%です。よって、「カード払い」では最低200円以上の利用が必要になります。それ以外の支払い方法は還元率1%ですので、最低100円以上の利用でOKです!

街のお店での楽天ポイントの提示よるポイントは、利用ごとに獲得できます。

楽天市場の利用によるポイントは、利用ごとに獲得できます。

楽天証券では、楽天カードとは別に楽天キャッシュでも月5万円まで投資信託の積立ができ、投資額の0.5%がポイント還元されます。
楽天キャッシュの残高は、楽天カードや楽天銀行からのチャージのほか、コンビニやドラッグストアで取り扱っている楽天ギフトカードからもチャージできます。

ハッピープログラムは、楽天銀行と楽天アカウントを連携するとエントリーできるプログラムで、振り込みや入金等でポイントが獲得できるようになります。

楽天銀行HPより

楽天銀行ハッピープログラムの詳細はこちらから確認できます。

条件③をクリアする方法

3つめの条件は「楽天カードを保有」していることです。
楽天カードは年会費永年無料で作れます。

楽天カードの発行はポイントサイト経由での発行が最もお得です!
ポイントサイトについて知らない方は、下記事をぜひご覧ください!

まとめ

・プラチナ会員特典で通常9,000円の朝食が無料
・朝食ビュッフェは小さい子どもも食べられる野菜やフルーツが豊富。デザートの種類が豊富でどれも美味しいが、それ以外は種類も少なめで9,000円の価値がある感じはしない。

12歳までの添い寝無料
・ベビーベッド、ベッドガードあり(無料)。
・全体的に人手不足感があり、サービスは微妙。
・マリオット系列のホテルはマリオットの公式から予約するか、楽天トラブルから予約するのが安い。

綺麗でお洒落なシティホテルという印象で、ラグジュアリーホテルという感じはしませんでした。ポイントなら安めに泊まれるので「あり」ですが、有償ではまず泊まらないホテルですね。
朝食9,000円もさすがに高すぎると思います。朝食が無料になるプラチナ会員以上の方に勧めたいホテルですね。

おまけ

飛行機に無料で乗る方法に興味のある方は、こちらの記事もチェックしてみてください!

X(旧Twitter)@okamileryomenaiにてポイ活情報と新着記事通知を発信しています。

タイトルとURLをコピーしました