【琵琶湖マリオットホテル】温泉付きプレミアム子連れ(1歳)宿泊記【プラチナ会員】

マリオット

当記事の主な内容
・ホテルへのアクセス

・プラチナ会員特典
・クラブラウンジの子連れ利用について
・朝食ビュッフェの内容(画像付き)
・添い寝条件

・ベビー・キッズ用品の貸し出し
・琵琶湖マリオットホテルのお得な予約方法

「琵琶湖マリオットホテル」に1歳児を連れて宿泊してきました。(2025年3月の宿泊です)

子連れ視点で気になった点を中心に、ホテル情報をまとめていきます!

ホテル基本情報

所在地

Googleマップより

アクセス・駐車場

・最寄り駅はJR湖西線の堅田(かたた)(京都駅から徒歩約25分)
・堅田駅から無料の送迎バスあり(時刻表はこちらから)
・ホテルの駐車場は無料

堅田駅から送迎バスを利用するか、京都駅・大津駅あたりでレンタカーを借りるのがおすすめですが、陸マイラーにとっては新幹線より飛行機のほうが安く済むので、伊丹空港からレンタカーで行きました。
伊丹空港からホテルまでの所要時間は1時間半くらいです。

今回は平日の宿泊でしたが、駐車場はガラガラでした。
274部屋に対して172台分の駐車スペースがありますので、土日でも停められないことはないかと思います。

部屋タイプ一覧

料金の安い順に並べてみました!

部屋タイプ温泉ベッド広さ
スーペリアルームツインorキング30㎡
和室40㎡
デラックスルームツインorキング40㎡
温泉付き プレミアルームツインorキング40㎡
温泉ビューバス付 プレミアルームツインorキング40㎡
ドッグフレンドリールームツイン30㎡
ジュニアスイートキング58or60㎡
エグゼクティブスイートキング80㎡

スーペリアルームは琵琶湖と反対側(シティビュー)です。

ポイントではスーペリアしか予約できない通常料金はそれほど高くないので、温泉付きの部屋を有償で予約するのがおすすめです!

プラチナ会員特典

・ウェルカムギフト(1,000ポイント)
・優先レイトチェックアウト(午後4時まで)
・客室アップグレード

・屋内プール無料(通常830円)
クラブラウンジの利用
無料
・ダイニング「Grill & Dining G」での朝食無料

予約とアップグレードについて

今回は3月の平日に2泊しました。

温泉付きの部屋がある場合は必ず温泉付きの部屋を予約することにしているのですが、ポイントではスーペリアしか予約できないですので、有償で「温泉付き プレミアルーム」を予約しました。
プラチナ会員が飽和している昨今、温泉付きの部屋へのアップグレードは期待できないですからね。

ちなみに温泉付きの部屋はスイートを除くと、「温泉付き プレミアルーム」「温泉ビューバス付き プレミアルーム」の二つがあります。違いは、バスタブが琵琶湖を臨む窓際にあるか浴室にあるかです。
ビューバスのほうはシャワールームとバスタブの場所が分かれていますので、子連れへのおすすめは「温泉付き プレミアルーム」のほうです!

料金は「温泉付き プレミアルーム」1泊27,000円くらい、「温泉ビューバス付き プレミアルーム」1泊31,000円くらいでした。

初めから温泉付きの部屋を予約していましたので、アップグレードはありませんでした。これより上の部屋となるとスイートルームになりますので、さすがにアップグレードは無理ですね。

マリオット系列のホテルのお得な予約方法については、下章にまとめています!

お部屋情報(温泉付き プレミアルーム

それではお部屋の様子です!

ベッドルーム

一般的なホテルの広さは32〜36㎡くらいですので、40㎡のこのお部屋は結構広く感じます!
お部屋の改装をして間もないのか、床はすごく綺麗でしたので、子どもは靴下のまま歩かせてしまいました!

写真だと小さめに見えますが、テレビはおそらく50インチです!
Youtube等も観られますので、Amazon Fire Stickは持っていかなくてOKです!

眺望

もちろん琵琶湖ビューです!
琵琶湖は思っていた以上に綺麗で澄んでいました。夏には湖水浴もできるようです。
写真には映っていないですが、トンビがめちゃくちゃ飛んでました笑。子どもが飽きずに外を眺めてくれます。

写真2枚目は朝日です!

洗面・シャワールーム

洗面スペースは残念ながら狭めです。

写真1枚目の奥がお風呂場(温泉)になっています。
温泉は結構深いので、1歳の子どもは常に立っている感じです笑
温泉は24時間流れていますが、フロントに連絡すれば止めてもらうこともできます。子どもが夜中に温泉の音で起きるのが嫌なので、夜は止めてもらいました。再開後は30分程度で温度が戻るそうです。

シャワーヘッドはReFaでした!
素晴らしい!

子どもを洗うときように子ども用の風呂椅子もお借りしました。ホテルで借りられる風呂椅子は介護用の座面が高い椅子が多いのですが、今回は座面が低い椅子をお借りできました。(介護用の大きい椅子も借りられます!)

貸し出しのキッズ用品などについては、下章にまとめています。

カフェコーナー

カフェイン苦手の民なのでデカフェが無いのは残念ですが、無難なラインナップといった感じです。

アメニティ

環境への配慮からアメニティを用意しないホテルが増えるなか、ちゃんと用意がありました!

歯ブラシと剃刀はエレベーター脇から取るスタイルで、化粧落としや美容液などはお部屋に最初からありました

その他のお部屋付属品

ドライヤー

シャワーヘッドと同様にReFaのドライヤーでした!
素晴らしい!

パジャマ

パジャマは浴衣でした。
個人的にはセパレートタイプの方が好きですが、ネグリジェタイプよりは良いですね。

子ども用浴衣は着丈70cmと100cmの2種類です。

空気清浄機

ホテルの空気清浄機といえば、だいたいSHARPですが、今回はDAIKINでした

お部屋情報(温泉ビューバス付 プレミアルーム

今回は、母と祖母も連れて親子4世代での宿泊でした。
母と祖母は「温泉ビューバス付 プレミアルーム」に宿泊しましたので、少しだけ様子をお伝えします。

一点気になったのは、シャワールームは先に紹介した「温泉付き プレミアルーム」と同じ位置にあるので、身体を洗ってから部屋を通ってビューバスに向かうことになることです。
大人なら気になりませんが、子連れにとっては何かと面倒かなと思います。

個人的には、子連れなら「温泉ビューバス付 プレミアルーム」より「温泉付き プレミアルーム」のほうがおすすめです!

クラブラウンジ

プラチナ特典でクラブラウンジを無料で利用できました。

クラブラウンジ基本情報
・場所:1Fロビー
・営業時間:11:00〜22:00
・カクテルタイム(16:00〜20:00):お酒とオードブル
・バータイム(16:00〜22:00):お酒
・その他の時間帯:アルコール以外の飲料とおつまみ(11:00〜22:00

 ※子連れは11:00〜18:00(19:00)のみ
・混雑時は60分まで
・朝食は無し
・離乳食温め不可
子どもを固定できる椅子はない

平日の宿泊でホテル全体はかなり空いていましたが、ラウンジの席数は少なめですので、17:30くらいは結構混んでいました。

子連れ客にとって最も重要なポイントである子連れ利用時間ですが、カクテルタイムは16:00〜18:00の2時間のみ子連れで利用できます!
ただし、宿泊した日は混雑していたこともあり、18:00〜19:00までラウンジ隣の大部屋を子連れ客のために開けてくれました!
料理もお酒も同じものが大部屋に用意され、子連れ客だけ隔離されるような感じです。↓

クラブラウンジでの朝食はありません。マリオットのプラチナ会員以上は、12F「Grill & Dining」で無料で朝食をいただけます!

離乳食の温めはできませんが、1Fと3Fに電子レンジがあります。

1Fの電子レンジ

子ども用の椅子はあるのですが、2歳以上用の固定しないタイプの椅子しかありません。

子連れOK、離乳食あたためOK、子ども用の食器ありと子連れに優しいですが、小さい子どもを固定できるような椅子はありません
ラウンジ入り口に階段が3段ありますので、ベビーカーもあまりおすすめはできません。

ウチでは旅行の際、子どもを椅子に固定できるチェアベルトを携帯するようにしていますので、そちらで固定しました。大人の身体に固定して膝上に座らせることもできますので、飛行機の中などでも重宝しますちゃんと椅子に座れない子ども連れの旅行では超おすすめのアイテムです!

エイテックスHPより

以下、ラウンジの様子をお伝えします。

飲み物

バーカウンターがあり、アルコールあり・無しそれぞれ7種類のカクテルを作ってもらえます!

紫のおしゃれなドリンクでしたが、どれを頼んだか忘れちゃいました笑

もちろん、セルフのお酒も豊富です。

オードブル

肉まん肉じゃががありましたので、夕食の代わりにできなくはないですが、少し物足りないかなと思います。

クラブラウンジまとめ

お酒の種類が豊富で、バーカウンターもあり!
お酒好きにはたまらないラウンジだと思います。

個人的にはもう少しデザートとガッツリしたご飯が欲しいなぁという感じです。(レストラン行けという話ですが・・・)

カクテルタイムで子連れが利用できるのは16:00〜18:00の間。
日によっては、子連れ客用にラウンジ横の大部屋が開放されることもある。

子どもを固定するタイプの椅子はないので、小さい子連れは注意!
ラウンジ入り口に階段が3段あるので、ベビーカーも要注意です。

朝食ビュッフェ

マリオットのプラチナ会員特典で無料でいただきました!
オールデイダイニング「Grill & Dining」が朝食会場です。クラブラウンジでの朝食はありません

【通常の料金】
大人  ¥4,500(マリオット会員は¥4,000)
子ども ¥2,500(4〜12歳)
【営業時間】
7:00〜10:00

マリオット会員は(年会費無料の一般会員でも)12歳以下の子どもの朝食無料です!

混雑具合

平日の宿泊でしたので、それほど混雑はありませんでした

部屋の3辺に窓があり、琵琶湖ビュー、シティービュー、その中間に分かれています。
朝は琵琶湖側から席が埋まりますので、琵琶湖側が良い方は早めにいくことをおすすめします!
案内された席は中間の席です↓

ポイント

・離乳食は温めてもらえる
・子ども椅子は「机に固定するタイプ」と「2歳以上用の子ども椅子(腰の固定なし)」の2種類
・小さい子どもでも食べられる野菜フルーツが豊富。タンパク質は少なめ。
・郷土料理はご飯のお供が多い。
エッグベネディクトの種類が多くておすすめ!

小さい子ども(1歳前後)が食べられそうなもの

・パン類
・ご飯(白米、茶粥)
・野菜(ポテトサラダ、にんじん、オクラ、アボカド、いんげん、蒸し野菜(さつまいも))
・目玉焼き

・納豆
・ヨーグルト
・フルーツ(バナナ、オレンジ、メロン)

小さい子どもでも食べられるものは多いですが、タンパク質は少なめですので、離乳食も少し用意して行ってもよいかもしれません。(味が濃いものならいろいろありますが・・・)
離乳食はお願いすれば温めてもらえます!

子ども用の食器も用意してもらうこともできます!

飲み物

コーヒーと紅茶の持ち帰りができます!
カフェイン苦手の民なので、カフェインレスがあるのも地味に嬉しいです!

スムージー果汁100%ジュースもあり、飲み物の種類はかなり豊富です!

パン類

マリオットの朝食はどこでもパンの種類は多めですね。

ごはんとお供(郷土料理)

白ごはん(近江米)のほかに茶粥があり、小さい子どもでも食べられます!
(食べかけの写真ですみません・・・)

郷土料理コーナーはほとんどご飯のお供です笑

ほうじ茶蒸し野菜は残念ながらさつまいもだけでした。
1歳前後の子どもにとって、薄味の蒸し野菜があるとめちゃめちゃ有難いんですよね。日や時期によっては、芋意外にも用意されているのかもしれません。
もちろん、さつまいもは美味しくいただきました!

フレーク・グラノーラ

あまり食べないのでなんとも言えませんが、一通りある感じですかね。

サラダ・ハム・チーズ類

野菜の種類は若干少なめかもしれませんが、小さい子どもでも食べられるものが多いです。
ポテトサラダにんじんオクラアボカドあたりは小さい子どもでも食べられます。
個人的にアボカドがあるのは最高です!アボカドって好きだけど、そこそこ高いので普段買わないんですよね。

エッグベネディクト

・オムレツ
・卵白オムレツ
・スクランブルエッグ
・チーズオムレツ ボロネーゼソース
・ローカルオムレツ
・トリュフオイルと岩塩のオムレツ
・目玉焼き

マリオット系列の朝食ではお馴染みのシェフがその場で作ってくれるエッグベネディクトですが、琵琶湖マリオットではなんと7種類の卵料理を楽しめます!
オムレツ・卵白オムレツ・スクランブルエッグについては、11種類の具材から選べます!
琵琶湖マリオット朝食のメイン料理と言っても過言ではありませんね。

その他おかず

珍しく自分で作るトルティーヤがありました!
作ってみましたが、写真の量だと具材が溢れましたので、綺麗に作るなら、具材はかなり少なめがおすすめです。

マリオット朝食あるある「自分で作るタイプの麺類」(うどん)もありました。
1日目と2日目で違う麺類だった気がします。(写真なかったので忘れちゃいました・・・)

味噌汁はしじみの味噌汁でした。

以下はだいたいどこのホテル朝食でもみるラインナップです。

デザート類

フルーツはそこそこ種類多めです。
わらび餅は珍しいですね。好きなのでラッキーです。

子どもの味方、バナナもちゃんとあります!

ヨーグルトももちろんあります。

最後はプリンです。
普段はあまり食べませんが、こういうところにあるとつい食べてしまいがちです。

レストラン(夕食)情報

マリオットアメックス保有者はランチ・ディナー10%オフ
プラチナ会員以上はドリンク(アルコール含む)無料

マリオットアメックス保有者は、ランチ・ディナーを10%オフで利用できます。
ただし、対象外のメニューもあるようで、今回いただいた「近江牛のすき焼き」は対象外でした。

近江牛その他国産牛の食べ比べセットなのですが、普段牛肉とかいう高級食材を食さない私からすれば、ぶっちゃけどちらも美味しくて差は感じませんでした笑。
私の祖母曰く「近江牛のほうがずっと美味しい」とのことです。

プラチナ会員以上だと、ラウンジで提供されているアルコール類(カクテル除く)が無料なのはかなり嬉しい特典です。
しかもこのドリンク特典はテーブル全員(私・妻・母・祖母)に適用されました。ラウンジの場合は、プラチナ会員+1名しか適用されませんからね。かなり有難い特典でした。

酒よわ民の私のおすすめは、獺祭の炭酸水です!
齢80を超える祖母も美味しそうに飲んでいました。

ベビー・キッズ情報

添い寝条件

未就学児は添い寝無料

小学生以上の添い寝は認められないので、少し厳しめですね。
エキストラベッド(有料)の追加は可能です。

ベビー用品のレンタル

ベビーベッド

無料レンタルが可能です。

これまでは一時的な隔離場所として借りていましたが、最近は歩き回るようになってきましたので、今回は借りませんでした。

ベッドガード

子どもが多少動き回れるようにベッドガードもお借りしました。隙間はあるので目は離せませんが、ないよりあったほうが絶対良いです。
慣れないベビーベッドでは寝てくれませんので、なるべくキングベッドの部屋を取って川の字で寝ることにしています。寝てる間に動くことを考えてもベッドガードは必須かと思います!

下側と写真右側の2箇所につけてもらいましたが、3箇所あるほうが安心です。

風呂用椅子

子どもを洗うときように子供用の風呂椅子もお借りしました。ホテルで借りられる風呂椅子は介護用の座面が高い椅子が多いのですが、今回は座面が超低い椅子をお借りできました。ちょこんと座らせて洗うことができましたので、楽に洗うことができました!

おむつ用ゴミ箱

事前に電話にてベッドガードや風呂椅子をお願いした際に、おむつ用のゴミ箱もあるとの案内を受け、お借りすることにしました。
とってを後ろに倒すと開く仕組みです。

子ども用椅子

お部屋で離乳食を食べるために子ども用椅子を借りられないかお願いしてみましたが、お部屋では借りられないとのことでした。
朝食会場などレストランでは借りられます!

離乳食

持参した離乳食をレストランで温めてもらうことができます!
今回は、部屋から内線でお願いして温めてもらうことはありませんでしたが、これまで宿泊したマリオット系列のホテルで断られたことはありませんので、ルームサービスでも温めてもらえると思います。

ラウンジでは温めてもらえませんので、要注意です。

1Fと3Fに電子レンジがありますので、ご自身で温めることも可能です!

1Fの電子レンジ

キッズスペース

1Fに小さいキッズルームがあります。
利用時間は10:00〜20:00です。

基本的にホテルの部屋は土足OKであまり綺麗ではありませんので、子どもが遊べるスペースがあるのはかなり嬉しいです1

今回は時間が合わず利用しませんでしたが、写真は撮れました↓
小さいですが、それほど利用率は高くないかと。

屋内プール

プラチナ会員以上は無料で利用できます。
宿泊した際(2025年3月)は、プールが工事中?かなにかで、代わりにプラネタリウムが無料になっていました。

子どもはオムツがとれないと、利用不可です。

体育館

無料で利用できます。

バドミントンラケット・卓球ラケット・体育館シューズ・バスケットボール・バレーボールの無料貸出もあります。
ピンポン球とバドミントンのシャトルは有料販売らしいです笑。

テニスコート

1050円/1hで利用可能です。

プラネタリウム

宿泊時はプールが利用できない代わりに、プラチナ会員以上は無料で利用できましたが、通常は大人850円・子ども(4歳以上)は550円です。

時期ごとにプログラムは異なるようで、宿泊時は40分のプログラムが3つと、50分の特別プログラムが1つ用意されていました。
「ちびまる子ちゃん」など子ども向けプログラムも用意されています。

今回は1歳の子連れでしたので利用しませんでしたが、次に来る機会があれば、利用したいですね。

温泉

お得な予約方法

「長崎マリオットホテル」はその名のとおり、外資系のホテルグループ「マリオット・ボンヴォイ」の系列ホテルです。

マリオット系列のホテルのお得な予約方法は2つあります!

マリオットの公式HPから予約

マリオットでは、公式ページからの予約より安い他社サイトがあった場合、申請により他社サイト価格まで料金が下がる「ベストレート保証」があります。(そもそも公式ページが最安値のケースがほとんどです。

マリオットのエリート会員になると、空室時のお部屋のアップグレードや、朝食無料クラブラウンジの利用などさまざまな特典があります。マリオットアメックスを保有することで、無料宿泊することも可能です。
マリオットについて詳しくは下記事をご覧ください!

この度Marriott Bonvoyからオファーをもらい、公式HP(予約ページ)への専用URLこちら)をいただきました。このURLを経由して予約していただくと当方に紹介手数料が入る仕組みです。なんと予約した側には何のメリットもありませんので(笑)、当記事が役立ったと感じた心優しい方は、このURLから予約してやってください!

アクセス後の公式HPが英語版だった場合は、以下手順で日本語版に変更できます。

スマホの場合→左上のメニュー→一番下の言語選択

パソコンの場合→ページ上部で言語選択

楽天トラベルから予約

実は楽天トラベルはマリオットと提携しており、マリオットのアカウントと楽天のアカウントを連携することができます

マリオットと連携した楽天トラベルで予約するメリット
宿泊時にマリオットの会員特典を受けられる。(他サイトからの予約の場合、マリオットの会員特典を受けられないことが多い
・楽天ポイントとマリオットポイントのポイント二重取りができる。
マリオット会員の限定価格で予約できる。
楽天のクーポンが利用でき、結果としてマリオット公式HPの価格より安くなることがある

基本的にはマリオットの公式HPからが一番安いのですが、マリオットと楽天トラベルを連携すると、マリオット会員限定価格で予約できるようになります。
このマリオット会員限定価格は、マリオット公式と同程度か少し高いくらいに設定されていることが多く、楽天トラベルのクーポンを利用することで、マリオット公式よりも安くなることが多々あります

ちなみに、マリオット公式のベストレート保証は各旅行サイトのクーポン利用前の価格に対してしかできませんので、クーポン利用後の価格がマリオット公式より安い場合はそちらのほうで予約したほうがお得です。

楽天のダイヤモンド会員の場合、ほぼ常時、ダイヤモンド会員限定のクーポンが使えます!
私もマリオット系列の予約によく利用していますが、1泊あたり2,500〜4,000円程度割り引かれることが多いです。

楽天トラベルでの予約では、料金の支払い方法を「(予約時に)カード払い」「現地払い」の2種類から選べます。マリオットのクレジットカード(Marriott Bonvoy アメックスプレミアムカード)をお持ちであれば、現地払いで6%のポイント還元が受けられますので、現地払い一択です!

マリオット公式価格と楽天トラベルでクーポンを利用した場合の価格を比較するべし!

楽天トラベルでの予約の支払いは、「現地支払い」がおすすめ!

マリオットと楽天トラベルの連携はこちらから

楽天のダイヤモンド会員を維持する方法

せっかくなので、楽天のダイヤモンド会員を維持する方法を紹介します。

ダイヤモンド会員になる条件

条件①過去6カ間で獲得ポイント4,000ポイント以上
条件②過去6カ月間でポイント獲得回数30回以上 
条件③楽天カードを保有

条件①をクリアする方法

過去6カ間で獲得ポイント4,000ポイント以上」が条件ですので、月平均667ポイント以上獲得していればOKです。

月平均667ポイント以上を楽天カードや楽天ペイの利用でいつも達成している方はそれでOKです!

達成できていない方へのおすすめは、楽天証券で楽天カードを使って投資信託を積み立てることです
楽天証券では、楽天カードで投資信託を積み立てると、以下のポイントが貯まります。
年率0.4%(税込)以上のファンド→積立額の1%
年率0.4%(税込)未満のファンド→積立額の0.5%

月10万円まで積み立てできますので、還元率1%のファンドであればこれだけで条件をクリアできます!
なお、投資信託の趣旨に反しますので推奨はしませんが、投資信託は積立後すぐに売却することも可能です。国内債券など変動幅が少ないファンドの場合、値下がりリスクを最小限に収められます。

条件②をクリアする方法

過去6カ月間でポイント獲得回数30回以上 」が条件ですので、月平均5回以上獲得していればOKです。

楽天ポイントのおすすめ獲得方法
・楽天カードの利用
・楽天ペイの利用
・街のお店で楽天ポイントの提示

・楽天市場の利用
・楽天証券での楽天キャッシュによる投資信託の積立
・楽天銀行のハッピープログラムの利用

楽天カードの利用によるポイントの獲得は、利用回数にかかわらず月1回です

楽天ペイの利用によるポイントは、利用ごとに獲得できます。
ポイント獲得の対象となる支払い方法は、「チャージ払い」「ポイント払い」「楽天銀行口座払い」「カード払い」の4つです。「カード払い」の還元率は1.5%ですが、1%分はカード利用として還元されますので、楽天ペイの利用として貯まるのは0.5%です。よって、「カード払い」では最低200円以上の利用が必要になります。それ以外の支払い方法は還元率1%ですので、最低100円以上の利用でOKです!

街のお店での楽天ポイントの提示よるポイントは、利用ごとに獲得できます。

楽天市場の利用によるポイントは、利用ごとに獲得できます。

楽天証券では、楽天カードとは別に楽天キャッシュでも月5万円まで投資信託の積立ができ、投資額の0.5%がポイント還元されます。
楽天キャッシュの残高は、楽天カードや楽天銀行からのチャージのほか、コンビニやドラッグストアで取り扱っている楽天ギフトカードからもチャージできます。

ハッピープログラムは、楽天銀行と楽天アカウントを連携するとエントリーできるプログラムで、振り込みや入金等でポイントが獲得できるようになります。

楽天銀行HPより

楽天銀行ハッピープログラムの詳細はこちらから確認できます。

条件③をクリアする方法

3つめの条件は「楽天カードを保有」していることです。
楽天カードは年会費永年無料で作れます。

楽天カードの発行はポイントサイト経由での発行が最もお得です!
ポイントサイトについて知らない方は、下記事をぜひご覧ください!

まとめ

・ホテルまではレンタカーがおすすめ
・プラチナ会員特典でクラブラウンジ・朝食無料
・クラブラウンジのカクテルタイム→子連れは16:00〜18:00
・朝食ビュッフェはエッグベネディクトがおすすめ。小さい子どもも食べられる野菜やフルーツが豊富。

・マリオットアメックス保有者はランチ・ディナー10%オフ。
未就学児の添い寝無料
・温泉付きの部屋は、「温泉ビューバス付 プレミアルーム」より「温泉付き プレミアルーム」のほうがおすすめ
・ベビーベッド、ベビーサークルあり(無料)。風呂椅子は子ども用の小さめを借りられる。
・マリオット系列のホテルはマリオットの公式から予約するか、楽天トラブルから予約するのが安い。

おまけ

マリオット系列のホテルでは、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを保有しているだけでゴールド会員になれます。
ゴールド会員の1番のメリットは、グレードが上位の部屋に空きがある場合、予約した部屋からアップグレードされることです。

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードやマリオット系列の詳細は、下記事をご覧ください!
マリオットの会員登録の招待やカードの紹介もできます!

飛行機に無料で乗る方法に興味のある方は、こちらの記事もチェックしてみてください!

X(旧Twitter)@okamileryomenaiにてポイ活情報と新着記事通知を発信しています。

タイトルとURLをコピーしました